
旦那との喧嘩が多く、冷却期間を設けています。精神疾患と診断され、改善の可能性を感じていますが、旦那に伝えることに不安があります。どう伝え、反応を受け入れるべきか悩んでいます。
旦那と喧嘩が多く、離婚する可能性を視野に入れて
今は冷却期間としてお互い別々の場所で半月ほど生活しています。
同じ空間で今後、再構築するのは難しいのではないかと
お互いに思っているのですが
そんな中、私は精神疾患(境界性パーソナリティ障害)と診断されました。
私としてはこれまで生きづらく感じていた部分に病名が付き
自分ってなんでこうなんだろう…と悩んできたモヤモヤが晴れたような気がしました。
「人格障害」や「ボーダー」と言われる疾患のため、否定的というか
差別的に感じた部分もありますが
対処法や治療法を初めて知り、
原因と対策を知らなかったこれまでとは違って
旦那への接し方と関係性を少しずつ改善できるのではないかと思っています。
まだ旦那には伝えていません。
これを伝えて「そうだったんだね。これから一緒に調べて一緒によくなるようにお互い頑張っていこうね」と、
セルフケアの努力+旦那の理解とサポートを得るのが理想ですが
私は
「だからって無理だよ。原因がわかったところで俺にはもう無理」と言われる可能性の方が高いと思ってしまいます。
どのように伝えて、
私の恐れている「もう無理だよ」と言われた時の受け入れ方
どうしたらいいでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
境界性パーソナリティ障害だったという事は
旦那さんかなり大変だったのかなと思いました
私の精神疾患だったあなたは悪くない
大変だったよね申し訳なかったと謝り
これからは治療していくと伝えて
それでももう無理と言われたら
楽してあげようと思うしかないですかね

ぴー
友人で同じ診断をされた方がいます。
人によって重度かは変わってきてしまうと思いますが、
同じく対処法を知ったことで少しずつ元気に過ごしているのを見ています☺️
旦那様との喧嘩の原因やこれまでどのように生活してきたかを推し量ることはできませんが、
ご自身をほんの少しでもより良い方向に改善できるのなら、再度の関係構築できるのではないかなと思います。
ただ、こちらは診断があるからサポートして欲しいを全面に出してしまうと旦那様の気持ちを置き去りにする可能性があるので、
まずは旦那様の冷却期間を経過して、気持ちがどうなっているのかをしっかり聞いた方が良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
伝え方とタイミングすごく重要だなと感じます。
ただもう少しで子供が産まれるのでもし離婚になれば実家近くの産院への転院(分娩の予約)などいろいろあって早く話し合いをしたいと焦っています💦
旦那の冷却期間を待ち終える頃には、
もう臨月に入ってしまうかもしれません…- 1時間前
-
ぴー
そうだったのですね😭
そしたら、日取りを決めて話し合いをした方がよさそうですね💦
産後は、お2人がどのような決断になってもご実家など頼れそうでしょうか?
出産ももちろんですが、産後も壮絶です。産後うつになった友人を何人も見ましたし、穏やかな方だと自負してた私でも旦那に怒鳴ったり涙する日々でした💧
話が逸れてしまったらすみません。
旦那さんとは、もしかしたらこれから長い時間をかけて関係を再構築できるかもしれません。結婚して子供もできたわけですし…。
それと同時進行で出産があると、とても大変で過酷だと考えてしまったのでこのお話をさせてもらいました。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
旦那に私の障害でこれまで苦労をかけ、
その疲れやストレスが限界にさせてしまったと申し訳なく思いながらも
今はもうすぐ生まれてくる子のためにせめて産院についての話だけでも
早く連絡してくれと思っています。
(また話し合いの日が決まったら連絡する。と2週間前に言われてから何を送っても無視されていて、冷却期間が終わるまで無視を続けるつもりなんだと思います。)
私の実家は頼れるので問題ないです!
ただぴーさんがおっしゃる通り、
産後は今より精神的に不安定になる気がして
その面の事も早く話したいです…
再構築しないなら話ませんが、なんせ早く全てがまとまらなくてもせめて方向性だけでも話したいです😭- 52分前
-
ぴー
その状態だと、ご自身で何週までと決めて動いちゃった方がよさそうですね💦
旦那様のご家族など連絡が取れる方に、診断がついてこちらは再構築したいのと産院を決めなければならない事だけ伝えてもらって、
決めた日までに返事が返ってこなかったら、残念ながら転院の方がいいかもです。
産前産後と再構築のタイミングが上手く合うといいですね😭- 39分前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭そうですね、待つだけだとお産に関係してしまうので自分で行動します!
義母は最近体調が悪いと旦那経由で聞きましたが、
この旦那に無視されている2週間、同じように義母にも無視されています。。
あの親子に連絡を期待するのはやめた方がいいのかもしれません…💦
アドバイスありがとうございました。- 34分前

はじめてのママリ🔰
わたしも元ボーダーです。
旦那さんかなり辛い目にあったんじゃないでしょうか、私も夫にかなり可哀想なことをしてきました。
今はヒステリックになることもなく、仲は良好ですがもし夫に別れを告げられた場合、今まで辛い目に合わせてきて、我慢してくれて、よくしてくれた分解放してあげて幸せになってもらわなきゃなとよく思います。
本当に離れたくないのなら、いままでネチネチしてた部分を完全に断ち切って、本気で変わるところを見せるしかないと思います。旦那さん側からしたら、少しでも詰められたらトラウマが蘇る状態だと思うので、、、
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
かなり苦しめてきたと思います。その自覚をする前に旦那が限界を迎えてしまい取り返したがつかないのかもしれないと覚悟も必要ですよね。
障害について旦那さんの理解、サポートはありましたか?
どのような対策を取って、ヒステリックを抑えれるようになりました…?😭- 47分前
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんは本当に辛い目にあったと思いますが、主さんも孤独感と無力感を感じているんだろうなと想像がつきます。
あの苦しみ、思い出すときついです🥲
私はボーダーであることを自認して、本を読んだり調べたり病気を勉強しました。その中で母親が原因であることが多いとあったので(確かにその通りでした)身内と絶縁して心が穏やかになったのと、これから生まれてくる子供は、お母さんがヒステリックな毒親になるってことなんだと思い、そんな母親にはなりたくない!と思い意識するようになりました。
あと、夫の理解とサポートがあったのもかなり大きかったです。
一度ヒスったときに、夫から、俺の想いが伝わらないのなら、もう離れろ、離れたくないなら黙って信じて俺について来い!というようなことを言われてすごく安心して信頼できるようになりました、今はすごく辛いと思うのですが、穏やかな環境にいると時間が解決してくれるものだと思います。
主さんは今妊娠中で、メンタルが不安定な時期であることと、多分気質的にガルガル期がすごい気がするので(私がそうでした、ガルガル期は病気関係なしにどうしようもなかったです🥲)そこでまた旦那さんとの関係が悪くならないか心配しています。建設的な解決策を出し合う話し合いが夫婦で必要になってくるのかなと思いました。
話し合いがうまくいかなくて、一旦旦那がそっけなくなる時ってよくあると思うんですけど、そういうとき追いかけてヒートアップしたくなるじゃないですか、あれをグッと堪えて時間を立たせてうやむやにしてなんとなく仲直りしてる状態を繰り返してたらなんだかそれに慣れてきて今ではヒートアップよりもそっちの方が楽ちんだーって感じです。- 32分前
-
はじめてのママリ🔰
詳細お伝えしてないのに、話が通じやすくて理解してもらえて嬉しい反面、自分でもボーダーだとわかっていなかったのに旦那にわかってもらおうと脅迫じみたことをしてたのは酷だったと再認識しました…
素敵な旦那の言葉に救われたんですね😭
私は原因はまだわかりません。
両親が多干渉で過保護すぎたことや仮面の下では離婚寸前の夫婦だったことなども考えましたが、
それよりおそらく恋人の浮気、元旦那(バツイチなんです)の不倫などが大きな原因かなと思っていて、今の旦那にも不倫されるんじゃないかっていう不安がヒステリックを起こす原因でもあるんです…
出産後は私も不安です。。
もし再構築となればそこも重点的に話していく必要があると思います。
そうですね…追いかけてまた無視されて
相手は冷静になってから返そうとしてるだけでも今の私にはまた見捨てられたと悲観的になっちゃいます😭
そうじゃないんだ、旦那には旦那のペースがあるんだと言い聞かせてます。- 15分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね…旦那が大変だったことも、ここまで離れて障害について調べてからじゃないと気づけなかった事が申し訳なくて、もし伝えてみてダメだったら離れる覚悟しないといけないとはわかってるんですが、あと2ヶ月で第一子が産まれるということもあってなんとか再構築したいと、自分勝手に思ってしまいます。