
金融機関で株を購入する際の申告ルールについて教えてください。特に本人や家族の分も必要か、銀行だけのルールか知りたいです。金融機関によって異なるかも知れません。
金融機関に勤めている方、もしくは勤めていた方!
個人的に株を買った場合って会社に申告は必要でしたか?
私は銀行で働いていたことがあるのですがインサイダー防止のために?株を買ったら会社に申告が必要みたいなルールがあった気がします。
株買う機会なかったのでルール自体気にしていなくて記憶が曖昧なのですが本人と家族の分も申告が必要でしたっけ?
もしかして私が働いていた銀行だけのルールだったりしますか?
金融機関といっても銀行、証券会社、保険会社などありますがそれぞれこのルールがあるかどうかわかったら嬉しいです🙏🏻
というのも、甥っ子が金融の仕事に興味があるようで投信や株もやってみたいらしく金融機関に入ってしまうと株は買いづらくなるよとか教えてあげられたらな、と思いまして😲
- ぴっぴ(2歳8ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ままり
信託銀行ですが駄目です。
基本的には金融商品取引法により銀行、証券、生保、損保は申告等必要ですが、生保や損保はゆるい印象があります。
また監査法人等は投資信託や銀行との取引が制限される場合もあります。
ままり
補足で銀行や証券、生保、損保は基本的に申告必要。
学生時代から保有してた場合も入社時に申告。
監査法人は投信や株、銀行の一部取引自体NG。住宅ローン等の場合は特例等です。