※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
子育て・グッズ

車椅子マークのトイレは多目的トイレとして利用可能でしょうか?子供を連れて行く際の不安があります。

多目的トイレとは書いてなく、車椅子のマークだけ書かれたトイレって多目的トイレと同じように利用していいのでしょうか?
今度8歳5歳の男の子を連れて大阪に行きます。
トイレになった時、流石に子供2人で行かせるのも怖いし、かと言って女子トイレにも連れては行けませんよね😵
たまに多目的トイレとは書かれてないことがあるのですが使っていいのでしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

8歳と5歳なら2人で行かせます
トイレの前で待ってたらいいだけですかね

多目的トイレってベビーカーや車椅子、介助が必要な人のトイレなので
5.8歳の子連れはよろしくないかと

  • N

    N

    普段は2人で言ってますが大阪でそれは安全なのか??と💦
    意外と大丈夫なもんですか?

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それで大丈夫なのか?と思うなら行かなきゃいいんじゃないですか

    • 8月16日
  • N

    N

    そもそも大阪に行かなければいいということですか?

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね〜
    大阪だから怖いって偏見ですよね
    そう思うならそういうところに行かなきゃ済む話ですよね

    それでも行くのなら多少は妥協しないと行けないんじゃないですか

    • 8月16日
deleted user

8歳5歳ならトイレ前で待ちます💦他目的トイレ使う対象ではないと思います😱それをしたらパンクすると思います💦

  • N

    N

    大阪なので犯罪系大丈夫なのかなって😭

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

賛否あると思いますが
多目的トイレに並んでなければ
利用していいと思います。
特に大阪に行くとなれば
普段行かない所でのトイレになると
思いますし8歳とはいえ
不安ですよね😣
我が家の長男も1人で男子トイレ行ける時もあれば不安になって行けない時もあるのでその時は利用させてもらっています。

  • N

    N

    そうなんですよね、、
    普段は2人で行かせてますが大丈夫かなって
    特に下の子は知らない人がいるとダメで、、

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ササッと用を足す位とんでもなく
    トイレ占領する訳ではないですし
    女の子だったら一人で行っておいでじゃなくママがまだついて行ってるでしょうし男の子だから大丈夫な時代ではなくなったので私なら使わせてもらいます‪🚽
    周りがなんと言おうとお子さん守れるのはママだけです!

    • 8月16日
  • N

    N

    そうですよね🥲
    結構大きくなった男の子ですら危ない時代なので怖いです💧
    下の子はお腹も痛くなりやすいのに出づらい子なんですがもうそんな時は上の子に男子トイレで付き添ってもらうしかないですかね?

    • 8月16日
たこさん

自分達だけで用を足せる年齢なので、2人で男子トイレへ行かせます😊
身障者用のトイレって、本当にそこじゃないと無理な人が使うものなので、別のトイレでも大丈夫な人が使うべきじゃないと思います。

うちの兄弟も、夫が不在の日は2人で男子トイレ行かせてますよ〜

  • N

    N

    うちも普段は2人で行ってますが大阪で子供だけって大丈夫なのかなぁって💦

    • 8月16日
みー

誰も並んでいなければ、ササっと用を足す程度の利用は良いと思います。
漏れそうな子どもに対して「ここは車椅子の人しか使ったらダメです!」と言う人はほぼいないと思います。

慣れない大阪、不安になってしまいますよね💦
人が多いですし、お気持ちとても分かります。

  • N

    N

    初めて子供連れて行くのでとっても不安です😵
    そこの場所の治安もわからないし、まあ変な人は治安関係なくいるだろうし、、
    小学校高学年でも変な人は近寄ってくるような時代なので😢

    • 8月16日
  • みー

    みー


    初めて連れて行くなら色々不安になってしまいますよね😢
    私は大阪に住んでいて、そこまで治安が終わっているとは思いませんが、警戒心を持つことは大事だと思います。

    行動範囲内で、安心して利用できそうなトイレを何箇所か把握しておくのが良いかも知れないですね☺️
    どこかの商業施設に行く予定なら、あらかじめ施設に「車椅子マークのトイレを使ってもいいですか?」と問い合わせしておくのもひとつの手だと思います。
    車椅子マークの下に「どなたでもご利用ください」と書いてあるトイレも存在します。

    大阪は親切な人が多いですし、子連れに優しい人もたくさんいるので、困ったら周りに助けを求めてください☺️

    • 8月16日
  • N

    N

    確かに!先に問い合わせるのも手ですね!
    ありがとうございます😭

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

大阪のどこに行く予定なのでしょう?
例えば市内の百貨店や商業施設、観光施設だと常に人が多いのでトイレの利用者も多いです。
お子さん達しかトイレ内にいない時間ってほとんど発生しない もしくは極めて短時間だと思います。
ということは、万が一変な人がいたり困ったことが起こってもすぐ近くに助けを求められる人がいる、人の出入りが多く複数人の目がある、出てくるのが遅いと感じたら近くにいる男性に声をかけて息子たちの様子を見てもらえないか頼みやすい、とも言えますよね。
大阪は犯罪者が多そうとか怖いというイメージがあるのかもしれませんが、大阪に住んでる私からすると郊外や田舎の常に空いてるトイレの方が怖いです💦

息子さんたちは親と一緒にトイレ入るの嫌がらないですか?
うちは小1娘ですが同じ個室に入るのは嫌がります…
恥ずかしいとか一人で落ち着いてトイレしたいとかいろいろ思う事があるんでしょう。
特に8歳なら嫌がりそうですし息子さんたちの意思も大事ですよ!

  • N

    N

    新大阪駅、ユニバ、梅田の商業施設です!
    確かに人が少ない方が怖いですね🥶
    その点大阪など人が多いところの方がむしろ安全ではありますね😮

    上の子も嫌がることは特になく、下の子に関してはすぐお腹痛くなるのに怖くて1人で個室に入ることができないです💦

    • 8月16日