
上の子の赤ちゃん返り。先日出産して退院してきました。退院する日から…
上の子の赤ちゃん返り。
先日出産して退院してきました。
退院する日から娘の様子がおかしく、普段はわりと聞き分けが良く、言われたことはすんなり受け入れるタイプの性格の娘で、イヤイヤすることもあまりないですが、帰宅してからの様子がガラッと変わりすぎてて戸惑います。
人が嫌がることや、やめてと言われたことをひたすら続ける。
ちょっと注意されただけで火がついたように発狂して泣く。
口を開けば「ヤダ」「これじゃない」「○○がよかった」と口ごたえというか、まず反抗してみるというか、、
ワガママすぎて手に負えません。
もちろん、新生児が寝ている間やおとなしくしている時は夫婦2人で全力で娘の相手をします。
ご飯も「お手伝いして(=あーんで食べさせて)」ばかりなので最初から最後まで食べさせてます。
切迫の妊婦だった時はできなかった抱っこもずーっとしています。
それでも、元からのパパっ子に拍車がかかり、ママ拒否がひどいです。
もうかわいくないです。
「上の子かわいくない症候群」とか聞きますが、別に新生児が特段かわいすぎる!って感情があるわけではないです。
今も、私のリップクリームをずーーーーーっと使っているから「返して」と言ったら火がついたように泣き狂って、旦那が「借りたものをいつまでも使っているからだよ、ちゃんと返そう」と説得してますが、「返さない!」「パパ!パパ!涙」「ごめんねしない!」とママ拒否状態です。
①この娘の赤ちゃん返りはいつ終わりますか?
②娘をかわいくないと思う感情はいつ消えますか?
③娘のママ拒否はいつまで続きますか?
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 3歳0ヶ月)

はじめてのママリ
同い年の上の子がいて、下の子が半年になります。
①生まれて1ヶ月夜泣きが増え、2ヶ月目イヤイヤが増え、4ヶ月くらいですこし落ち着いてきた感じです。半年の今は多少の赤ちゃん返りはあるものの、わがままは産まれる前と変わらないかちょっとわがままくらいです。
②3ヶ月過ぎた頃に気持ちが落ち着いてきました。産後のガルガル期というやつだったかもしれません。今でも癇癪がひどいと「知らねー」って気持ちになっちゃうこともありますが、可愛さも愛しさも感じます。
③赤ちゃんは抱っこするのに上の子のことを抱っこしていないことに気づき、機嫌が良く抱っこさせてくれそうなときに抱っこしてました。機嫌が良いときを狙ってハグを増やしました。
それから少しずつママを求めてくれるようになりました。ちょうど3ヶ月くらいだと思います。そしたら自分のガルガル期も落ち着きました。
下の子が産まれるまではパパとママ独り占めだったのに、片方しか相手してくれないっていう状態になっちゃうんですよね。わたしも産まれたあと、どうしてこんなに言うこと聞かないの?毎日毎日なんでこんなにギャンギャン泣くの?ってずっと思って悩んでました。保育園も行きしぶりするようになり、言うことも聞かなくなりました。産前なったことのない気持ちになりました。
でも少しずつ落ち着きました。
ママさん今すごく辛いと思います。癇癪が酷い時はちょっと距離をとって、機嫌が良い時に愛情を伝えて、、落ち着いてくれるといいのですが。。。
コメント