
海外に住む義母に2人目が産まれたらお手伝いを2ヶ月ほどして欲しいとな…
海外に住む義母に2人目が産まれたらお手伝いを2ヶ月ほどして欲しいとなると、妊娠何週目までに妊娠を伝えて、手伝いが可能か聞くべきでしょうか?(仕事は定年前ですが、充分稼いだので早めに退職してます。義父も。)
長男がまだまだ夜通し寝てくれず、物音ですぐ起きちゃうし離れると早めに起きちゃうタイプなので、子供2人ワンオペはキツそうです。
また、旦那も育休を取ってもらうつもりですが育休手当ての金額が給料?で決まるらしく産まれてから2ヶ月くらいは休まず働こうか迷ってるそうです。(1番給料が高い月まで働きたいらしい)
ただ、悩んでいるのには訳があって、
先月義父母家に行った際に義父が空港まで迎えに来てくれましたが、車中では助手席の旦那に対して「母に当たり前のように色々してもらってるけど、ちゃんと礼を言え」「2人目は女の子にしろ。女の子は大人になった時母親の手伝いをしてくれる」「2人目は3年後にしろ。」などと延々と言われてました。最初のお礼については、確かに旦那が義母に頼りすぎな所があるので、私も同意ですが、女の子にしろと言われて女の子を産めるわけじゃないのに、と思います。
女の子を産めば母親を手伝ってくれるという意見に関しても、以前義母が「義父は昔の考え方をしてるから、家の事は全て私がやって当たり前だと思っているの。今の時代の子たちはそんな事ないと思うけどね」との事でした。なので、義母がいない時も食べたお皿も洗いませんし、冷蔵庫に入れないと腐るものも入れません。
なので、まだ性別も分かってないし、なんとなく次も男の子な気がするし手伝ってもらわなくてよければまだまだ妊娠のこと言いたくなかったです😭
でも、実父母は現役で仕事してるし、実家は従兄弟が県外から下宿しにきてるので部屋がないし頼れなさそうです。。
どうせ言わなきゃならないならさっさと言うべきでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
厳しいこと言うと、産後、義母に頼って手伝ってもらうことありきだったら2人目を作る前からもし、のはなしでも相談しておくべきだったんじゃないかなと思います。海外に住んでいらっしゃるなら尚更。
伝えるなら早いうちがいいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
安定期に入ってからですかね🤔
うちも上の子毎日夜泣きする3歳と新生児でしたがどうにかワンオペでいけましたよ!
とはいえ、手伝ってくれる人がいるなら手伝って欲しいのも間違い無いです🤣
-
はじめてのママリ🔰
我が子は毎日5から7回起きるので同室で寝させるのは難しそうですし、手伝ってもらわないと私はパンクすると思います😓流産歴も2度あるので、安定期でいいですかね、、
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
2ヶ月なら早めに言わないと予定入ってしまう可能性もあると思います!
-
はじめてのママリ🔰
一応、別の理由で2ヶ月日本に来て長男の世話をしてほしいけど可能かというのは最近旦那の方から伝えています!その上で、2人目のことも言わなきゃなーと思って💦
- 1時間前

ママリ
全て早め早めに伝えるべきだとは思います。
どうせ言わなきゃいけないなら早めに。
義父母は、1人では何もできない義父の事を考えたら、わざわざ海外から召喚して2ヶ月もの産後の扱いは心配すぎると思います。
体調次第ですが、お互いにストレスの方が大きくならないですかね、、、
はじめてのママリ🔰
それは作る前から旦那の方から伝えています!また、2人目のことは伏せて別の理由で2ヶ月ほど長男の世話をしに来てほしい、と最近伝えてます!その上で妊娠のことはいつ伝えようかと思っています。