3歳の息子が夜驚の症状を示し、最近再発しています。生活環境やストレスが原因でしょうか。夜驚が起こるのはどんな時が多いのでしょうか。
3歳の息子が夜驚の症状が出始めました。
夏休みに入って、私の兄とテレビ電話でビビらされた日から
寝初めてから1時間後に激しく泣いて、汗びっしょり!
1週間ほどで症状が落ち着いたと思ったら、最近もまたちょこちょこ症状が出たりしています。。
下の子がまだ0歳で夜泣きもするし、息子の対応もして寝不足です。
息子自身は繊細な子で内弁慶な性格です。
最近自我も出てき始めて、怒る事も増えてきました。
下の子のお世話に、息子の全然進まないトイトレもあって
私自身が余裕がなく、息子のお世話はパパに任せる事が増えています。
夜驚の症状が出るのは、1日の出来事が整理できてないからなのでしょうか、それとも生活環境からのストレスなのでしょうか、、
夜驚の症状が出るのはどう言った時が多いですか??
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
とんとん
毎日お疲れ様です😌
夜泣き対応に夜驚症の対応となるとなかなかしっかり眠れませんよね💦
長男は年長になって夜驚症の症状がでました。
一つ学年が上がり教室、先生など変わったことで環境が変わり夜中に泣いて暴れていました😔
それも分かりやすく大体、保育園に行っている平日でした。
今はもう落ち着いています。
1〜2週間ほどで一晩中寝るようになりました🥺
きっと慣れたのだと思います。
あとは私に日中怒られたり、ストレスを感じたりすると症状が出ることがたまにあります。
夜驚症って何を言ってもダメですよね😣
危険がないか見守って落ち着いてからお茶を飲ませてみたり、抱きしめてあげたり、頭を撫でたりしていました!
本人からの要望に応えたりも効果的でした。
ママリ
うちの場合は特に何もない日でも夜驚があったので、日々の過ごし方ってあんまり関係ないのかもなと思っていました💦
(怒られたとかストレスが掛かったとか思い当たる節が全くない、穏やかに過ごした日でも夜驚が出たので)
脳の発達が未熟だから仕方ないかと夫婦で話し合っていましたが、いかんせん始まりが突然だからびっくりしますよね。
夜驚の間は子供も怯えたように支離滅裂なことを言っては怒り泣いたり暴れたり…だけどこちらの声は届いてないので、危険がないか見守るだけでした。
寝不足が続くのが辛いですね😭💦
-
はじめてのママリ🔰
うちも普段通り過ごした日でも夜驚がありました…💦
今まで以上に泣き叫んでたので、人格が変わったようでびっくりしました‼️下の子が起きてまた寝かしつけがリセットされて…と私も泣きたいぐらいですが、時間が解決してくれるのかな…と。そっと見守りたいと思います🥹- 8月15日
ママリ
ストレスや何か出来事がきっかけで夜中に泣いて、
それが1週間程度で期間で収まるのであれば、夜驚ではなく単純に夜泣きだと思います。
夜驚症は、特にきっかけがないような日でも、生活リズムがしっかり整っていても、とにかく夜中に毎晩発狂します💦
うちはそれが5歳頃まで毎晩ありました😅
私自身がしんどかったのでネットでめちゃくちゃ調べたり、改善方法を探しましたが、結局は成長と共に自然と無くなるし薬があるわけでもない、ということでした。
そのような睡眠障害がある子は発達障害も抱えていることが多いようです。
たしかに、うちの子も不注意だったりすることが多いしこだわりがすごく強くて、育てにくいなーと感じてはいたのでなんだか納得しました。
なので、何かきっかけがあって
その日に激しく泣く&ストレスがかかっている期間だけなのであれば
シンプルに夜泣きだと思うので、
しばらくすれば落ち着くと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
1歳前から汗かくまで怖いー!とか大泣きした事がなかったので、自分なりに調べて完全に夜驚だと思い込んでました😅夜泣きといった可能性もあるんですね!!うちはたまにですが、毎晩発狂されてそれはほんとしんどかったと思います💦うちももうしばらく様子見てみようと思います!!
- 8月15日
はじめてのママリ🔰
うちも電気をつけて目が覚めるまで見守っています。アパートなので、周りの部屋の方達にも気にしないといけないので、余計に疲れちゃって…😅寝る前もオバケ怖いとか言うようにもなったり…昨日は従姉妹達と沢山遊んで興奮したのかなとも思ったり…寝る前に安心できるように声かけとかしてみようと思ってます…🥹