
完母希望で、ミルク寄りの混合で生後15日目です。2週間検診で完母にし…
完母希望で、ミルク寄りの混合で生後15日目です。
2週間検診で完母にしたいのなら頻回授乳を勧められて
日中は起きて泣くたびに授乳(1時間に1回とか)してと言われ
帰宅後から2、3回トライしましたがお腹いっぱいになるわけもなく
飲んでもすぐ泣いちゃうという繰り返しです。
親の私のエゴすぎて涙が止まりません。
できれば完母で育ててあげたかった。
周りが完母です。
深く咥えることも苦手で、私も咥えさせるのが苦手で。
乳首も痛いし、いっそのこと完ミがいいな。
深夜の授乳もしてミルクも作ってあげて..しんどいです。
完母目指したいなら生まれたときから頻回授乳しないと
難しいらしいのに、私の産院は混合ベースでした。
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ生後2週間なら頻回にあげてれば完母になりますよ〜🙂

はじめてのママリ🔰
2週間ならまだ頻回授乳してたら完母いけますよ!
-
ままり
頻回授乳って泣きぐせついたりしないんですかね🥺?
夜もおっぱいないと寝れないとかなりそうで..- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
助産師してましたが、泣きぐせ聞いたことないです。迷信です。最初は全然たりないのでミルク足しながら頻回頻回にしてたら母乳でるようになります
- 3時間前
-
ままり
ありがとうございます。無理しない程度に頑張ってみます。
- 3時間前

はじめてのママリ🔰
まだ2週間ならこれからですよ!
咥えさせ方とかコツ掴めば上手に飲ませられるようになります!
-
ままり
2人ともコツを掴めておらず..めげずにトライしてみます。
ありがとうございます🥲- 3時間前

はじめてのママリ🔰
私の産院も混合ベースでしたが,今は完母です。退院してから毎日1-1.5時間に1回ずつ日中はあげていました。夕方になるとそれでも母乳が枯渇して30分とかで泣いちゃってたので、とりあえず咥えさせたうえで、その後にミルクを足してました。そうすれば咥えられてるので母乳は作られつつ、赤ちゃんも泣かないので気持ちが楽でした。また、ミルクは腹持ちが良いので、3時間ほど経ち泣いてくれる時には母乳が夜になり少し出るようになって、ちょうどいい感じでした。
ちなみに、本当は夜あげると母乳生産量がふえるらしいので、深夜にあげるのが良いらしいのですが、眠すぎて夜は12時に1回だけあげて残りはミルクにしてました。
無理せず、体質などもあると思うので、休み休み赤ちゃんとままりさんに負担がない方法を模索してみてください!
-
ままり
1時間に1回あげる時は赤ちゃんは寝てましたか?
いま1.5時間経つのですが起こすの気が引けてしまって..
おっぱいの後のミルクはどれくらい足していましたか?
質問ばかりですみません。
ありがとうございます🥲- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
夜は3時間に一回しか起こしてないです!!そうじゃないとこっちが持たないかもと思い。
寝てたらミルクを3時間毎一回だけ母乳挟み、起きてたら泣き次第母乳をあげる感じでした。混合する時のミルクはどのくらい母乳でてるかわからなかったのでとりあえず80作って,飲むだけあげてました。夕方はほぼ全部飲んでました😭
起きてる間のミルクは夕方に1回だけあげて、夜は21:00すぎて赤ちゃんが起きたタイミングでミルクをあげて(これは旦那にやらせてました)、12:00ごろに自分が起きて授乳し、その次に泣いた時はまた旦那にミルクを作ってもらってました(その間私は寝る)。朝は7:00以降から授乳をまたする感じです。
ただ助産師さん曰く、できるなら3:00とかにももう一回あげたほうが母乳は出やすくなるよと言われてました。でも私は眠過ぎたのでやらなかったです...。
すごい雑然と書いてしまいましたが、伝わりますかね...?- 2時間前
-
ままり
伝わってます🥺!
やっぱり旦那の手伝いも大きいですよね。
自分ができること無理なこと、見極めてできることをやっていくのも大切ですね🥲
ありがとうございます🥺- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
本当にそう思います。夜は旦那いなければ成立しないなと思います。(1人で夜頑張っているお母さんすご過ぎます!!)
本当に見極めて無理し過ぎないで大丈夫だと思います。なるようになるはずです...😭- 2時間前

🐻
1人目が9割ミルク寄りの混合から9割母乳へ移行できました☺️
まだ生後15日ならこれからです!
完母目指すならまだまだ目指せます🥺
完母もミルクもそれぞれです。
私は今2人目は完母ですが、周りはミルクばかりです🍼
1人目がとにかく寝る子で吸うのもしない、咥えるのもしないって感じでした。
口が小さい、舌が短いとか色んな理由があります。
私は1人目のとき、乳首の保護器を使いました。
乳首よりは長くうちの子は吸いやすかったようです。
赤ちゃんもまだ生まれたばかりで、乳首を咥えることも母乳を飲むことも初心者で練習中です。
ままりさんも初めてのお子さんなら咥えさせるのが苦手なのは難しいのは当たり前ですよ☺️
母乳増やす方法として
水分を2L以上飲む
糖質(白米)を少し多めに摂取する
飲ませる前におっぱいだけじゃなく乳首も柔らかくなるようにマッサージする
を毎回してました✨
-
ままり
そこから完母に移行できたのすごすぎます🥺
保護器ってやっぱりいいんですね。
優しい言葉までありがとうございます。
私も赤ちゃんも初心者ですね。
2人で無理しない程度に頑張ります🥲- 3時間前
-
🐻
友人はミルクアップブレンド飲んで母乳が増えたと言ってました☺️
ご参考までに。
乳首の形もありますが、保護器は咥える部分が大きく長さもあるので赤ちゃんにとっては舌を巻き付けやすく吸いやすいみたいです✨
あと、歯が生えてきたときに噛まれて血が出た時は保護器に助けられました🥲
私は2人目で母乳詰まりしやすくなり調べると肩こりなどもリンパが詰まって血流が悪くなり母乳が出にくくなったりするそうです。
授乳の体勢って猫背になって肩こりやすいので、肩回しとかしてほぐしてみてください🥺
私は「肩が痛い」と整体で言ったら保険適応になり週1ですが、整骨院で600円ほどでマッサージ受けてます。- 1時間前

めめむむ
ままりさんが完ミの方が良いと思うのであればもちろん心の負担が軽い方にしたほうがいいですが、生後15日だからもう無理と思っているのであれば大丈夫とお伝えしたいです🙌
扁平乳頭で、深くくわえるのもくわえさせるのも本当に本当に下手で、何回も乳首から出血しました。ミルクは簡単に飲んでくれるので、何のためにこんなに頑張って乳首くわえさせようとしてるんだろう……と落ち込むんですよね……。
でも子も私もお互い成長したのか、生後2ヶ月になる前には上手にくわえられるようになりました😊
まだまとまって眠れない日々が続いているかと思いますが、どうか思い詰めすぎないようにしてくださいね。
-
ままり
親のエゴすぎてごめんねって思ってしまいます。
哺乳瓶が吸いやすいのか、ミルクが美味しいのか、おっぱいのあとのミルクはゴクゴク飲んでくれるんです。
乳首を深く咥えさせようとするとギャン泣きする我が子を見て涙が止まりません。
2ヶ月後には口も大きくなって力もついてうまく吸ってくれてるといいな..
優しい言葉もありがとうございます🥲- 3時間前

はじめてのママリ🔰
まだ15日なら全然完母いけると思いますー!いちど桶谷式に行ってみるのはどうでしょうか?おっぱいトラブルとか母乳育児で行き詰まった時にすごくお世話になりましたよー!
寝る前とか夫に任せる時とかミルクも使いたくて完母にはしませんでしたが、そのバランスもうまく調整できました!
-
ままり
名前は聞いたことあったけど詳細は分からないので調べてみます。
ありがとうございます🥺- 3時間前

はじめてのままり
軌道にのるまで3ヶ月はかかるといいますかね。焦らずで大丈夫。
少しミルク足したって、地道に続けたらだんだんでてきますよ。
1時間に1回の授乳頑張ってるなんて、みんなできることじゃないです。咥えさせ方も意識してやって、ほんとうによくがんばってます。
ままりさん、身体は休める時間はありますか?ずっと頑張ってたら、自分も赤ちゃんも疲れてきちゃうからね。夜の寝る前の時間はミルク少し多めに足して一緒に寝る時間を確保してみるのも悪いことじゃないですからね。少し休むと気持ちも楽だし、体も母乳作ろうってなるからね。母乳量もはじめは少なくて当たり前、それに機会じゃないから出る時は出るし出ない時は少なかったりする。体のコンディションや時間帯でも全然違う。
赤ちゃんもお母さんも成長段階だからできないことやうまくいかないことがあって当たり前だからね。でもそれでいい、そうやって段々成長していくからね。美味しいもの好きなもの食べて、赤ちゃんにも母乳と今日は少し多めにミルクをあげてみて、今日の夜は思い切って休みましょ!
-
ままり
優しい言葉をありがとうございます😭
また涙が止まりません。
夜間はミルクに頼って日中に無理しない程度にトライしてみます。
入院中に完母確定した友達もいていいなー。と思ってしまいます。
徐々にでも量が増えてくれるように頑張ってみます。- 2時間前
-
はじめてのままり
私も混合→完母になりましたが、夜間授乳がしんどすぎて、添い乳しながら寝てる日やソファに座って授乳したまま寝てる日ありました。
その頃は、日中は泣いたら授乳+19時くらいにミルク80から110くらいあげて、ミルク後の20時から0時くらいまでは自分は寝る!ことは意識してました。まあ赤ちゃん起きる日もあります。
母乳は夜間の授乳刺激で分泌促進しやすいこと、逆に夕方は分泌が減るので、その時間帯だけはミルク追加してました。
あとは赤ちゃんにもトレーニング用の哺乳瓶乳首を使ってもらってました。
完母といっても赤ちゃんによっては、ちょっと飲んでまたすぐ飲みたいタイプやミルクみたくしっかり1回に飲むタイプなどいろいろいるみたいです。正解なんてないですから、いろいろ試してみると良いかも。- 1時間前

May
こんばんは。そしてお疲れ様です🙇同じく試行錯誤して生後1ヶ月半でミルクよりの混合から8割母乳になってきた者です。
1ヶ月検診までは母乳をあげてからどうしても泣き止まない場合にミルクを補足していましたが、大変だったので母乳の後ミルクを毎回足すやり方に変えました。
よく寝るのでこちらは楽でしたが、哺乳瓶でミルクを楽に飲めるせいか、母乳は実質あまり吸ってない状態になったようです。産後ケアを利用し助産師さんからアドバイスを貰いましたが、それぞれ違うことを仰るので(笑)
母乳が枯れてきていると言われたところから夜間・頻回授乳を4日くらい死ぬ気でやってみたところ、一気にミルクの補足量が減り今は8割母乳まできました!
なので母乳を増やすという観点からは、ミルクを毎回一定量足すのは避けて、どうしても泣き止まない時や疲れた時に40-60ml程度足すのがいいかと思います。
ただ眠れないし精神的にも辛くなってくるので周りに家事をサポートしてもらえてこそ集中できると思います。難しければ無理し過ぎない方がいいかもしれません😥
母乳外来で助産師さんに母乳マッサージしてもらったり、授乳の姿勢を見てもらったりするのもいいと思います。
ただお子さんの個性によってはたくさん飲むから完母でいける量が出ていてもミルクを足す方もいると聞きましたし、あまり囚われすぎない方が気楽かもしれません!
いっしょに頑張りましょう✨️
ままり
左右合わせて15分とか飲んでもらっても20〜30いかないくらいなんですが、希望持っていいんですかね..🥲