子どもをちゃん付けで呼ぶことが避けられる理由について知りたいです。呼び方に対する周囲の反応が気になります。
よくスレッズで自分の子どもをちゃん/くん付けで呼んでいる親はなんとなく避けると見るのですが、どうしてでしょうか?
お腹にいる時から名前ちゃんで呼んでいて、癖で今でもちゃん付けで呼んでしまってます😭
変な親だなぁと思われていたのかと思うとすごくショックを受けました。
人前では一応呼び捨てかあまり名前を呼ばないようにしてますが、咄嗟に名前を呼んだ時にちゃん付けで呼んでしまってます…
なぜ避けようと思うのか教えてほしいです、、
- はじめてのママリ🔰(妊娠17週目, 1歳1ヶ月)
ゆき
本人を呼ぶときはいいんじゃないでしょうか??
人様と話す時に、、自分の身内に敬称つけちゃう感じが常識がないように思われるんじゃないかなーって思います!
いい歳なのに、自分のことを名前で呼んで話してる人みると、えっ?ってなりません?
その感覚だと認識してました😊
TPOをわきまえていればいいと思います!
ままり
大きくなっても「ちゃん付け」は対外的にちょっとね、、って感じですよね🙄
二十歳になっても自分のことを「はなちゃんねー、」って言っちゃう痛々しさ、みたいなのと同じ感覚かな🤔
乳幼児期はちゃん付けでいいと思います😊
本人が自分の名前(ちゃん付けなしが自分の名前だということ)を理解できるまでは、自宅と人前で呼び方変えたら本人が混乱しちゃうだろうし🙄
「お名前は?」って聞いて、「やまだはなこ(仮)です」って答えれるような年齢になった頃に、お家とお外で呼び方変えたらいいと思います😊
りんご
私も自分の子を小さい時から〇〇ちゃんと呼んでいたので癖で今でもちゃん付けで呼んでいます😅
家族以外に言う時は呼び捨てにしているのですが、子供の友達がいる前で本人を呼ぶ時に不意に〇〇ちゃんと言ってしまうので気をつけないとなとは思っています。
別に誰かに迷惑かけてるわけでもないので家にいる時はいいとは思っています。
はじめてのママリ
その話題が友人間で出た時、なんか過保護に感じるよねーって言ってました!
私はなんとも思いませんでしたがわかるわかるーと頷いてる子がいたのでそういう理由があるらしいです🤔
なお私は普通にちゃん、くんつけて呼んじゃいます😂
はじめてのママリ🔰
他者との会話の中で呼ぶ時に気をつけているならそんなに変な印象はないと思います。
例えるなら自分のことを名前呼びしたり、大人になっても親のことをパパママって呼んでる人を見る感覚かなと思います。
はじめてのママリ🔰
他者との会話で呼んでなければいいんじゃないですか?人と話す時に、うちの〇〇くんが〜はひきますが🤣
お母さんが〜旦那くんが〜にひくのと同じ感じかなと🤔
コメント