※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

株価が上がっている中、新NISAについての疑問があります。夫は投資を続けていますが、私は始められずにいます。月3〜5万円を投資したいですが、今が良いタイミングか不安です。

株価上がってるそうですが新nisaも上がってますか?昨年夏に暴落してたのは知ってますが..その時に始めれば良かったと今更後悔😵‍💫夫は月10万を2年弱前からやってますが


下がったりもあるし、放置で見てない
たまにみる と言ってました。

有名どころに投資中とか。


私も始めると言いながら、やっておらずで。
パート今年から始めたので、せめて月3〜5とか入れたいなと思ってますが、今上がってる時にスタートは損ですか?(アメリカのにいれたいなと漠然と)

あまり分かってなくて。


YouTube見て勉強しなよ!と勧めたの私なのに、私の方は見てもなかなかわからずです🥺💧

コメント

エヌ

積立てしたいなら今からでも大丈夫です。

有名な話なんですが、

①暴落タイミングで一気にお金を入れて投資するか
②少ない投資額でも毎月積立てていくか

トータル投資額は一緒と考えて、どっちが増えるか。

結局、タイミングを見計らってドンピシャで入ったとしても、それよりか、タイミング関係なく積立てた方が増えるらしいです。

暴落待ちだと機会損失になるので、その間にも株価は上がりますし、投資対象がインデックス運用なら、なおさら世界経済が成長するなら、上がっていくので、暴落怖がらずに積立するといいと思います。

みんてぃ

迷ってる間に少額でも始めた方がいいと思います。
上の方がおっしゃるように機会損失でしかないので、それを少しでも減らすためにとりあえず1万円ずつ積み立ててみてから今後のことは考えるでもいいと思います。

ゆう

日経平均上がってるので全体的に上がってますね☺️インデックスファンドも上がってます。
私は毎回暴落時にドカンと入れてますよ。コロナの時に投資した分は凄く上がりましたし、早めに積立設定した方いいですよ☺️
放置でみないのもありです。下がるとびっくりする方いますからね。
基本的には投資したらほったらかして、気絶投資です😴

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    やはり暴落時が買いなのですね!

    その基本的には放置、という文の意味なのですが、放置してても毎月いれていく(要は支払いをする💵)には変わりないということですよね?💦

    毎月入れていかなくなれば、投資の意味は無くなりますか?🥲

    • 8月14日
  • ゆう

    ゆう

    積立設定したら毎月自動的に積み立てられます☺️なので、こちらは放置しても、毎月ちゃんと積立られて投資されていきます。毎月自分で手動で入れてくわけではないので😂
    たとえば1年に1回5万だけ入れるとかなら毎月5000円でも積み立てた方がいいと思いますよ。
    もしくはガッツリ1回で入れたいなら成長枠があるので、そこで100万とか入れるのもありです☺️その他は放置で運用されていきます☺️

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭!
    毎月決めた額が自動で積立られていくのですね!
    一年に一度だけいれる方法もあるんですね👀

    まだ初心者なのでとりあえず3〜5万くらいを毎月設定してみようかな?と悩んでます。成長枠も聞いたことあります!

    銀行に預けてるより運用がいいのかな?と最近ママリ見ててもおもうのですが、あまり使う気配のないのが生活防衛費?のぞいて5〜600万以上あるんですが、回答者様なら成長枠でいれますか?それか、毎月10いれて年間120にして何年かされますか?🤔🤔🤔

    • 8月14日
  • ゆう

    ゆう

    5.600万あるんですね!私の中では現金貯金は勿体ない考えなので、とくにこれから車を買ったり、大きい出費の予定がなければ400万くらいは入れちゃいますね!
    又は10万ずつ夫婦で入れます☺️
    積立投資枠 月10万×2
    成長枠100万×2
    ただ成長枠で一気に100万は抵抗あるなら半分の50とかでもいいですし、ここは様子見で入れずに現金で貯めとくのもいいと思います☺️
    来年くらいには子どもNISAのようなものが新設されるみたいなので(まだ確定じゃないですが)、今年は10万で積み立てて様子見つつ、来年以降新しい制度を使うのもいいと思います☺️

    現状私は夫婦で
    積立枠10×2
    成長枠 200×1(私が銘柄は色々買ってます)でやってます☺️
    6年前から積立NISAはやってますよ。

    • 8月14日