
実母から妊娠の心配をされることに不快感を抱いています。似たような経験をした方はいますか。
妊活中の方はスルーしてください🙂↕️
気分を害される方がいましたら申し訳ありません。
実母が私が体調を崩したりすると
「おめでた(妊娠)なのかと思って心配した」と何度か声かけしてきます。
私的に結構な頻度で言われてると感じ、「なんで?しょっちゅうそればっかり、気持ち悪い」と言ってしまいました😥
身内からこう言ったことを言われたことがある等、同じような方いますか?
この質問をされるだけで、不快に感じるのは変でしょうか?😥
現在未就学児2人に恵まれ、慌ただしい生活をしているため、実母が身体面や経済面など心配して言ってるのは分かりますが、頻回に言われると気持ち悪くて😥ちなみに実父も心配してるようです😥
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
結婚直後祖母に頻繁に言われてました〜😭
一回二回なら流せるものの何回も言われるとわたしも不快に感じて、妊娠してないし、そういうの今もうハラスメントだよ💢と強めに言ってから控えめになりました笑

初めてのママリ🔰
義祖母に毎回言われてました😭😭
ほんっとイライラします。
わざわざおめでたかと思いましたよって手紙まできたことあります。
普通に今の時代言うべきことじゃないと思います。失礼すぎます。

はじめてのママリ🔰
変じゃないです🥹
もし仮に妊娠だったとして、文字通りおめでたい事なのにそういう事しか言えないの何なの?って思います🥹
わたしはちょっと違いますが、初めての妊娠が(結果流産しました)結婚式終わってすぐで母親に報告したとき、「もう少し落ち着いてからかと思った」と言われ、2度目の妊娠のときは「昇進が遅くなるね」と言われ、今回2人目の妊娠報告の際も「また昇進が遅くなったね」て言われました😇冗談だったとしても面白くない🤣
コメント