※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わわ
家族・旦那

義両親へのモヤモヤ義両親に対しては正直不満だらけですが、このあいだ…

義両親へのモヤモヤ

義両親に対しては正直不満だらけですが、このあいだ次女のお食い初めのときにあったことが気になっています。

両家の両親と私たち家族の合計8人で飲食店に集まりました。
4人対4人の2列で向かい合う形の座敷で、次女の席以外は事前に誰が座るか決まっていない状態です。
先に両家の両親が到着していて少し遅れて私たちが合流したら、次女用の席が用意されている列の向かいの列(4席)に実母、義母、長女用の空席、義父 という並びで座っていました。もちろん到着するなり当然のようにそこに長女を座らせました。

このメンバーで同じ列に座るなら、普通は両家の間に長女の席を設けますよね?なぜ義母と義父の間?と非常に不快でした(すぐ移動させましたが)。
モヤモヤするのでこの並びになった運びの詳細は今度実母に確認するつもりです。
しかし長女の席をどうするか両家の両親が話し合うときにうちの両親が「おふたりの間にしたら?」と譲ったとしても、義両親が「じゃあお言葉に甘えて」などとなる意味がわかりません。「どちらか」ではなく「両家の真ん中」という公平な選択肢があるのに。
心が狭いでしょうか?

普段から義両親と私たち家族で外食するときはいつも義両親が間に長女を座らせます。
義父は特に長女を独占するような行動が多く、外食のとき食後に長女を連れて店の外に行きます(私や夫はまだ食べている状況です)。
次女が産まれてからは次女を抱っこして連れて行かれたりもします。信用していないので目の届かないところに連れて行かれるのはとても嫌です。
子どもたちを我が物のように扱われているようで不快です。

コメント

💙🩵

全然心狭くないです!
私も同じ状況だったらモヤッとします。