
赤ちゃんと私の寝床について悩んでいます。寝室は狭く、赤ちゃんと夫で寝るのは無理。リビングにベビー布団を置き、私はその横に布団を並べて寝る予定。夫が帰宅した時の寝る場所に悩んでいます。もう1室に布団を敷くことも考えています。出産経験のある方、アドバイスお願いします。
現在妊娠8ヶ月の初マタです。
出産後の赤ちゃんと私の寝床について悩んでいます。
住んでいるのは2LDKで、6畳弱の部屋を寝室にしています。
色々あって、結婚した時の引っ越しが急だったこともあり、ひとまず私が独身時代に使用していたセミダブルのベッドを持ち込みあとでダブルに買い直すはずがそのまま使用して現在に至ります。
出産後、セミダブルに夫と赤ちゃんの3人で寝るのは無理ですし、平日は赤ちゃんの泣き声で夫を起こさないように別室で寝ることを考えているのですが、その場合どうしたらよいのかわかりません。
リビングにプレイマットを引く予定なので、そこにベビー布団を引いておいて私はその横に布団を並べて寝ようかと思っています。
日中はベッドで寝れば良いかな、と。
しかしタイミングによっては、夫が帰ってきた時にリビングで寝るのか?ベッドで寝るのか?となりそうな気もしていて…
もう1室(現在は夫の書斎兼荷物置き場)に布団を敷くのも検討しています。
なにせ初めてのことで、何が最善かわかりません。
出産経験のあるママさん方、アドバイス宜しくお願いします。
- プリンスメロン(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ゆゆ
旦那さんに書斎で寝てもらって、寝室で赤ちゃんと寝てはいかがでしょう?
産後赤ちゃんが夜中よく寝て、あまり泣かないようであればタイミング見てまた寝室同じにして、旦那さんに床で布団敷いて寝て貰えばいいと思いますよ👍

おっち0311
赤ちゃんは結構小さな物音で起きちゃったりするので、もし赤ちゃんが寝た後リビングでテレビを見たり電気をつけっぱなしにしたりするのであれば、書斎にされているお部屋に布団を敷いて寝るのがいいように感じます。それか、今の寝室のベッドを寄せて下に布団を敷く、など。。
部屋の間取りがわからないのですが、赤ちゃんが寝た後プリンスメロンさんが家事をするときなどに、赤ちゃんの声が聞こえる部屋というのが理想な気がします(^^)
赤ちゃんが産まれた後の生活ってなかなか想像がつきにくいですよね(^^;)過ごしやすいお部屋作りができるといいですね✨
-
プリンスメロン
間取りは玄関入って書斎→寝室→リビング(カウンターキッチン)です。
なので、書斎に寝かせると家事をしている時全く見えないので、リビングに布団を敷くか、昼間はベッドに寝かせるのがよいかな?と思って…
物音で起きてしまう、というのは考えてませんでした💦
そうですよねぇ…うーん。- 6月11日
-
おっち0311
昼間は、リビングのジョイントマットの上に長座布団みたいなものを敷いてそこで寝かすというのもアリだと思います。ニトリとかで安く売ってますよ(^^)
夜は、昼との区別をつけるためにも静かに暗くできる部屋がいいと思うので、書斎か寝室がいいのかなーと思います(^^)ドアを開けっ放しにしておけば、泣く声もすぐ聞こえますし、ちょこちょこ様子を見に行く感じにはなると思いますが😅夜の間だけなら、赤ちゃんが寝てプリンスメロンさんが寝るまでの間だけなので、そんなに大変にならないのかなー、と。。。
お部屋作り頑張ってください!- 6月11日

miii◎
こんにちは☺
8ヶ月の娘がいます。
うちは2DKで、リビングと寝室にわけていて
寝室にセミダブルベッドとベビーベッドを
置いて寝ています(*^^*)
最初は、真冬だったのでエアコンのある部屋に娘を寝かせたい&仕事がある夫を起こさないようにと、リビングにベビーベッドとシングル布団を置いて私と娘が寝て、寝室で夫ひとりで寝ていました。
が、娘があまり夜泣きする子じゃなかったので、寒さが落ち着いてきてからいまのスタイルになりました!(夫はどっちにしても、娘の泣き声じゃ起きませんでしたが💦)
リビングはジョイントマットを敷いて、娘が動き回れるようにしています。
わかりにくかったらすいません(>_<)
参考になればいいのですが💦
-
プリンスメロン
旦那さん、起きないのですね。うちは多分すぐに起きてしまうと思います💦
あまり夜泣きしない子だったら、一緒に寝ることも検討したいと思いますが、ひとまず退院後どうしたらよいのか分からなくて…臨機応変なんでしょうが…
動き回るようになるとジョイントマットも必要ですよね!- 6月11日

はじめてのママリ🔰
私ならこうするかなーという案ですが。そのうちダブルに買い替える予定だったなら、今のセミダブルを処分して寝室にシングル布団を2枚敷いて寝ます。旦那さんは平日は書斎で寝てもらう。もし休日に3人で寝たいときは寝室の布団で川の字で。
子供が大きくなって落ちる心配がなくなったらまた大きいベッドを買ってみんなで寝ます。
-
プリンスメロン
今の寝室だと間取り的にダブルが入らないので、引っ越しのタイミングで購入する予定ですが(転勤族なので)、いつ引っ越しになるかわかりません…
布団を並べる案も考えてみます💦- 6月11日

☆shiho☆
もともとダブルベットでふたりで寝ていましたが、ベッドは危ないですし、旦那さんを起こすのもかわいそうなので、隣の部屋にベビー布団と普通の布団を並べて敷いて寝ています!
私だったら荷物置き場になっているところに敷くと思います!
リビングだとみんなが寝るまで電気も消せないので、寝る時間という認識を持たせたり、生活リズムを整えていく上であまり適さないかなと思います…ちゃんと暗いところで寝せて、寝る時間ということを教えていったほうがいいと個人的に思います^_^
あと昼寝についてですが、まだ動かないうちはベッドでもいいかもしれませんが、寝返りができるようになったら危険だと思いますよ(>_<)💦
それだとずっとそばについていないといけない感じになりそうです。
うちはベビー布団敷きっぱなしなのでそこで昼寝しています。日中起きている時はプレイマットにそのまま寝せておく予定ですか?たぶん固いと思いますよ😢うちは大きい座布団を購入して、小さいうちはそこの上に寝せて過ごしていました。なので普段寝せておく場所を確保して、そこでお昼寝がいいのかなーと思います!
-
プリンスメロン
私もベビー布団と普通の布団を並べて敷いて寝たいと思ってます。
ただ、荷物置き場になってる部屋に敷くとリビング(キッチン)から離れているので、見えないんですよね…
確かに生活リズムを整えるのも大切ですよね。
日中起きてる時も布団の上に寝かせておこうかと思ってるんですが、ダメなんでしょうか?
成長によって臨機応変なんでしょうが、ひとまず退院後どうしたら良いかわからなくて…
昼も夜もないと言いますので、昼は~夜は~、と考えれないのかな、と思ってました💦- 6月11日
-
☆shiho☆
完全に夜寝てしまえば見えない部屋でも大丈夫かなと思いますが、日中起きている時も見えない部屋の布団の上に寝せておくということでしょうか?
それはあまりお勧めしません(>_<)
やはりメリハリつけるために布団から起きて、リビングへ行く!という方が私はいい気がします…もちろん昼寝で完全に寝るときには布団で構わないと思いますが^_^
新生児の時は朝も夜も関係なく寝ている時間が長いですが、最初からくせをつけておかないと後々めんどくさくなりそうです😢ちなみにうちの子は新生児の時から比較的昼は起きてて、夜寝る子でしたよ^_^
その子に合わせてでいいとは思いますが、朝起きてからもずっと同じ場所、同じ布団はどうかなー?と思いました(>_<)
ただ生活環境によると思うので、お子さんのことを考えてママさんが決めたことならそれでいいと思いますよ✨- 6月11日

ポメ子
現在生後1ヶ月半の女の子を育てています。
私もプリンスメロンさん宅と同じ2LDKで、うちも赤ちゃんが生まれる少し前までは私の独身時代のセミダブルベッドを寝室で使用していました。
うちの場合は、セミダブルで使っていた羽毛の掛け布団が結構良い物だったので、それをそのまま使い続けたいというところから…
・セミダブルの敷布団とマットレスを買い足し
・私と赤ちゃんは寝室のセミダブルの布団で寝る
・旦那は元々お客さん用に買っていたシングルの布団を使う
・セミダブルベッドは処分
…という感じで寝室にセミダブルとシングルの布団を敷き、寝室に親子3人で川の字で寝ている感じです(*^^*)ちなみに、夜赤ちゃんが泣いても旦那はそんなに気づかないです。笑 たまに私よりも早く気づいてオムツ替えてくれたり、ミルクあげたりしてくれてますが。
基本は泣いたらリビングに連れて行ってソファでオムツ替え&授乳し、終わったら寝室に戻ります。
日中リビングにいるときは、硬めの座布団みたいなクッション?に赤ちゃんは寝させています。
あと、夜旦那が帰って来る頃には、早めに赤ちゃんは一人で寝室で寝させています。
ドアを開けておいて常に声を聞こえる様にしているのですが、ベビーモニターなど置いておけたらより安心だなーと考えているところです。
各ご家庭の生活スタイルによっても、赤ちゃんの寝床の最善策が違うと思うので、私も今もまだ手探りでいろいろ検討しているところです!
赤ちゃんとの新生活は初めてのことだらけで大変ではありますが、楽しいしかわいいですよ♡出産がんばってください!
-
プリンスメロン
旦那さん起きない方なんですね。うちはすぐに起きてしまうので、平日に一緒に寝るのは可愛そうかな、と思ってしまって…
私が最近仕事を辞めたので、余計にそう思ってしまいます💦
初めてのことでわからないことだらけなので、1人で寝てくれるのかな?とか、昼も夜もない生活になるのかな?とか考えたらどうするのが最適かわかりません…
ちなみに里帰りはしません。- 6月11日
プリンスメロン
旦那は自分が布団に寝るという認識はないのです…
暑がりでクーラーガンガンに効かせないと寝れないらしいので、それでなくても2部屋クーラー入れるのに抵抗あるのに、広い書斎の方でガンガンにつけられたら電気代が心配で…
でも旦那が布団、というのも検討してみます!