
テレビ問題についてもう少しで2歳になる娘がいます。ここ数ヶ月でテレビ…
テレビ問題について
もう少しで2歳になる娘がいます。
ここ数ヶ月でテレビが大好きになり、ずっとテレビを観ています。
平日だと合わせて大体3〜4時間、
休みの日は5〜6時間観てると思います。
これって見すぎですよね?
観るものはディズニー系、べべフィン、ボスベイビーなどです。
朝起きてから、帰宅後とすぐテレビの前に行き付けてとアピールします。
観てる間はずっと釘付けで、おもちゃで遊んだりしません。
映画一本終わるとまた次のもの付けてと指差します。
中毒になっているように思います。
観る時間を減らしたいので、これ観終わったらもう終わりだよと約束して観せてはいますが、観終わった後テレビを消すと大泣きです。
大泣きしても、約束したしテレビは付けないと決めて覚えるまで根気強く進めていくしかないですか?
何かいい方法あれば教えて欲しいです。
- ままり(1歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じ歳の子がいて自宅保育してます☺️テレビは1日0〜1時間くらいです。テレビ観たいと大泣きしても放ってました!続けてれば泣きが通用しないことがわかってすぐ気持ちの切り替えできるようになりますよ✨
テレビ観たいと言いそうな時は公園に連れて行ったり、夢中になれるおもちゃ(ブロック系)を出したりして気を紛らわせてます😅
親の体調不良などで外出できずどうしても間がもたない時は音楽やラジオ流してます!

はじめてのママリ🔰
①テレビよりも魅力的な遊びやおもちゃを増やす
②生活のルーティーンにテレビを組み込まない(決まった習慣にしない)
の2つじゃないでしょうか。
決まった時間に観ることにしてしまうと、毎日同じ時間だけ観ないと気が済まなくなってしまいますよね💦
もし今すでにルーティーンになってしまっているなら、一度少し長めの旅行とか帰省にでも行って、テレビのない日々を過ごし、一回リセットさせられたら良いですよね。

ぺんぎん
確かに見すぎに感じます。
私なら約束した時間以外絶対テレビつけません💦
それにしても、テレビみる集中力?すごいですね!うちの子は、見せようと思ってもそんなにとどまって見れないと思います😂😂

(๑•ω•๑)✧
それだけ注視してたら視力心配になりますよね💦ドリームスイッチとか、目への負荷が少ないものに切り替えたりは難しそうですか?

はじめてのママリ
みなさんすごい…
うち自宅保育ですけど、普通に朝Eテレ1時間半くらい、夕方は2時間半くらいは見てますよ…🥹
釘付けというよりは、興味ないところとかは見ずに遊んだりしてますが💦
良い方法の提案ではなくてすみませんが、歌ったり踊ったりして楽しそうだし、言葉もそこから覚えたりしてて、かなり言葉も早い方だし大人と意思疎通して会話もできてるので、別にママが楽なら全然それでも良いのでは…?と思った次第です🙇♀️
でも、一回テレビ壊れたときほんとに一時期見れなくて、壊れたから見れないよって言ったら諦めて遊んでくれてたので、壊れたって言ってしばらくテレビを付けないのはありなのかなーと😂
コメント