※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アズ
子育て・グッズ

小学校1年生の勉強について質問です!娘はとにかくひらがなや数字の文字…

小学校1年生の勉強について質問です!

娘はとにかくひらがなや数字の文字を書くことが嫌いです。

絵を描いたり色塗りは得意で好きなのですが、勉強で書く事を嫌がってしまいます、

宿題になると間違えているところを消しゴムで消して直すとか、何度も直しだと拒絶反応みたいに一文字も手が動かないくて書けないと大泣きです。

こちらもそんなに厳しく徹底してるわけでもなく、一緒にやってみて算数などの答えは自分でわかっているので書く事は後でやってみたら?とか疲れてたら次の日にしてみたら?と声をかけますがそれも嫌で。。

本人的には宿題だしやらなきゃいけない!なんでこんなに辛い事をやらないといけないのか、と葛藤してるようで。。

私もなんと声をかけていいのか。。

少しでもわかるようになると授業も楽しくなるよーと声をかけてみたりしてるのですがなんだかピンときてないです。

皆さんはどのように子供の勉強を見ていますか?

コメント

mamama

学習障害ではないでしょうか?書くことが苦手なお子さんが一部いるらしいです。

そういったお子さんにはタブレット学習中心になったりすると聞きました。

学校からは何か指示されたりはないですか?

  • アズ

    アズ


    ありがとうございます!

    担任の先生からは個人面談の時にひらがな、読み書きが苦手なようですねと言われたことがあります。
    その程度でした。

    国語だけは夏休みから公文を始めました。

    公文ではまだ読みの段階でまだ書きはスタートしていません。
    なので今のところはこんなもんですよ!と言われるぐらいです。

    学習障害の事も調べてみた事もあります。

    もしかしたらそうなのかな?とも思う事もあります。

    ただお友達にお手紙を書いたりは誤字脱字がありますが楽しそうに書きます。

    なので単に勉強が嫌なのか。。

    それにしても嫌がり方が酷いので。。

    自分の名前は書けるし、調子のいい時は上手に文章を書く事もあったりするので、うーんと悩んでいます。

    学習障害であればそれを踏まえて教えてくれる教室もあるみたいなのでそういうところに相談に行った方が早いのでしょうか?

    • 1時間前
咲や

うちの小4長男の学習障害を疑って夏休みに病院に行きましたが、検査は冬休みになりました
医師の問診だと、学習障害と、もしかしたらADHD(多動無しの忘れ物タイプ)もあるかもねと言われました
幼稚園の頃から極端にひらがなを書くことを嫌がり、小学生になってから書くようになりましたが、漢字を書くのが苦手で、棒が1本足りない、点が1個足りないとかよくあります😂
小3の冬休みにあまりに漢字を嫌がるので、ケンカしながら冬休みの宿題をこなしていました
4年の担任には、漢字を文字としてではなく、絵として認識していて、それっぽい形を書いているんじゃないかと言われました
もしかしたら、そういう傾向があるかもしれませんよ