※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子と下の子を平等に可愛がれず、特に上の子にイライラしてしまいます。どうすれば良いでしょうか。

上の子と下の子を平等に可愛がれてないよって方いますか?

うちは上が女の子で2歳半、下が男の子で11ヶ月なんですが
下の子を溺愛していて、平等に可愛がれていません。

上の子は低月齢の頃からイライラすることが多くて、なんとなく性格も合わない、自分に似ている気がしてみていてイライラしてしまいます。

下の子は比較的育てやすいこともありますが、とにかく可愛いくてイライラすることも全然ありません…


下の子が生まれる前からですが、どうしても下の子と同じように上の子を可愛がってあげることができません💦

どうしたらいいんでしょうか😢

コメント

deleted user

うちは逆に上の子が可愛くて仕方ない(下はまあ赤ちゃんなりには可愛いですが)って感じです。
上が非常に手がかかって、下はおとなしいタイプです。
手をかけた分可愛くて😭
愛情は同じくらいのつもりですが、なんとなく差がついちゃいますよね💦
きょうだいなんだし、どっちも平等に、、って言うのは産まれ順や相性、性別がある以上難しい部分もあると思います。

この前どこかで見たのですが、
上の子がお姉ちゃん、下の子が弟だと、主さんのような傾向がかなり強いみたいです。
いくら子供でもお姉ちゃんは結局女同士でイライラしてしまう、
女の子だとしっかりしてて口も立つから、
赤ちゃんが可愛くて仕方ない、みたいな感じなんだそうです。
男の子の方が可愛い!って言うふうになってしまって、そのまま変わらない人もいるんだとか。

心のうちで思うのは自由だとは思いますが、あからさまに弟の方が可愛い!って言う扱いをすると、
お姉ちゃんの人格形成にも問題が出てくるみたいです💦
嘘でも、本心でなくても良いから、上の子を優先で愛情を伝えるのが良いらしいです。
弟(男兄弟)のほうが母親に可愛がられるパターンで育った女性、結構多いみたいです😭
親子でも相性とかもあるし、、難しいですよね😭

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、男の子のが可愛い、、まさにそれです。
    なんか素直そうでニコニコしてて単純そうな感じが可愛くて仕方ありません。

    もちろん上の子も可愛いです。嫌いとかじゃ無いんです。
    大好きだよ!って必ず毎日言ってます。

    が、やっぱり自然と下の子のが可愛がってる感じが周りから見ても出てるようで、両親などにも言われます…💦

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    あとうちは上がものすごいパパっ子で私にあまり懐いてないのも理由です。
    下の子は常にべったりくっついてくるので可愛いって思ってしまうんだと思います😩

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上のお子さんがパパっ子なのすごく良いことだと思います😌
    女の子はお父さんに懐いた方が安定した子に育つって聞きますし🤔
    お姉ちゃんにも言葉で伝えてるみたいですし、お姉ちゃんはパパに懐いてるのならしばらくは下の子をべったり可愛がってもお姉ちゃん的には問題なさそうな気もします🤔
    心のうちで思うのは自由ですし、周りに言われるのは気になるかもしれませんが、
    本心は言わずに、久々の赤ちゃんだしやっぱり可愛くて〜!って口にだして誤魔化してみるのもありかなと思います🤔

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    上の子がヤキモチ焼いてきたりとかも全くなくて、むしろパパとられなくてよかったーって感じです。下の子がパパの方に近づくとすごく怒ります💦

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なんだかあまり聞かないパターンですね😌確かにそこまでパパに懐いてたらベッタリな下の子の方が可愛いと思っちゃうのは仕方ないかもです🤔
    うちも上は私にベッタリですが、下の子はまだよくわからない月齢で誰にでも抱っこされてるので、あまり愛着が上の子よりない感じです。💦
    しばらくはパパさんと主さんで分業しててもお姉ちゃんが満たされるのならそのままでも良い気がします🤔

    • 8月13日