※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもが昼寝をせず、夜中まで興奮しているため、21時に寝かせる方法を知りたいです。旦那がいないため、非常に疲れています。

もう限界です、どうやったら21時とかに寝てくれるのでしょうか?

産まれてから昼寝もしないし、寝るのは夜中

寝かしつけも意味ないくらいずっと興奮状態です

21時とかに寝てくれたらどんなに楽か、、

旦那はいないので疲労困憊です

コメント

はじめてのママリ🔰

朝は何時に起こしてますか?!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    6〜7時に起きてきます😂

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    決まった時間なら起こしたほうがいいですよ!それと、どこか遊びに連れてったりしてますか?!
    体力が有り余ってるのかもしれないですね🤔

    • 8月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    起こさなくても起きてくるんですよね💦
    土日は連れてってますが平日は保育園です

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7時まで寝ることあるなら6時に毎日起こすとかですかね🤔起きてくるのを待たずに起こす方がいいと思います!
    保育園もお昼寝があると思うので、一番早く起こしてもらえるか先生に相談してみてはどうでしょう?!
    うちの子は一番早く起こしてもらえて少し改善しましたよ😊

    • 8月13日
ままり

ものすごい体力ですね💦
水遊びとかどうですか?かなり体力削れます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    水遊びやってみます!ありがとうございます😭

    • 8月13日
ママり

11ヶ月から保育園に通ってます。
どんなに工夫して、早く布団の部屋に行っても22~23時に寝るので、諦めました。布団の部屋に行ったら、絵本読んで、そのあとは寝たふりです。うろちょろ歩いて、ジャンプして、力尽きたら寝てます。

体力は有り余ってるとはいえ、どんなに体力を削る遊びをしても寝ないし、なんなら体力が増えていくだけなので、途中から、親が可能な範囲での遊びにしました。土日の日中も全力で遊ばせてたら、冗談抜きに親が倒れます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも7ヶ月から保育園に通っています。
    同じです!工夫しても意味ないくらい目が冴えてます😭
    私が寝たふりすると泣いて叩き起こされるのですが、お子さんは泣いたりはしないですか?

    ほんと自分が倒れてしまいそうです

    • 8月13日
  • ママり

    ママり

    泣いても放置で、寝たふりです。

    保育園に通ってる日は同級生と一緒に昼寝してます。特に寝られないトラブルは入園以来聞いたこと無いです。

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

保育士ですが、保育園でもお昼寝しない子何人かいました。
元々体力がある子や、睡眠障害の子もいました。
もし睡眠障害なら寝かしつけは相当大変だと思います💦
もし本当に辛いようでしたら、一度病院で相談してみてもいいかもしれないですれ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士さんの意見ありがたいです🙏
    見た感じ赤ちゃんの時から体力お化けなイメージですが、睡眠障害だと何か特徴がありますでしょうか?
    病院も検討してみます😭

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が見た子で睡眠障害だった子はADHDとかの発達に問題ありでした。
    ただ体力がある子との違いについてはお昼寝の寝かしつけでは体力ありの子は静かに寝転がっていられるけど、睡眠障害の子は叫んだり暴れたりでした(ADHDの影響ですが)。
    ただ、自宅での寝かしつけは保育園と違ってお母さんに甘えることができるので、暴れたりしてもそれが普通だと思うので上記に書いたものはあまり参考にならないかもしれないです💦
    ただ、専門の病院で一度お話ししてみてもいいかもしれないです!なにもなければただの体力おばけだと思うので、体だけでなく頭を働かせるのもおすすめです!

    • 8月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね💦
    保育園では静かに寝転がっていられているようです。家では寝る前は寝たくない!と泣きますが、、
    教えてくださりありがとうございます😭
    確かに頭を働かせてはいない気がします!専門の病院も調べてみます😊

    • 8月13日