
発達障害でとにかく疲れやすい息子。本人はお出かけにも行きたがるけど…
発達障害でとにかく疲れやすい息子。本人はお出かけにも行きたがるけど、疲れると不安定になるからあんまりガンガンは連れ回せないです。
小学生にもなると、多くの子が大型プールにアウトレットモール、ユニバ、ディズニー、大きな水族館や動物園、暑くても元気に公園やスポーツ教室、県外への長期帰省、飛行機や船乗ったり。
うちは……近くの小さめな博物館や海、県内への1泊旅行くらいでちょうどいいくらい。ひなびた温泉旅館でのんびりして近くの工房で何か記念品作って帰宅みたいな、高齢者みたいなプランでちょうどいいって感じです。
公営の小さなプール教室×数回でもう満腹。親族の集まりは数時間のランチだけで満腹。外遊びは庭でも30分もすれば疲れてしまうし、放課後デイと習い事以外は大きな予定もなく、図書館ばっかり行ってます。本読みまくり、マンガも読みまくり、工作しまくり、時間があるから宿題の自由参加の作品応募みたいなやつやりまくり。
外食も疲れやすいのでときどきしかしてません。連れていけるけどそこで疲れさせてもなぁみたいな。基本はお弁当持ち、自炊ばかり。テイクアウトならできるけど、なんとなくそんな気にもならず夏休み入ってからまだ2回しか自炊スキップしてません。あとずーーーーっとひたすら作ってます。作れば喜んで食べてくれるのでそこはいいけど……
ワンオペなので、プールいこうかなと思っても母子では更衣室の問題があったり(不安が強めで1人でコインロッカーの更衣室で着替えるのがまだメンタル的に難しい)。
少しくらいお金使ってなんかしようかな〜って思っても、これも疲れちゃうしあれは難しいし、みたいな感じあいいかってなって、安定の図書館みたいな、そんな感じです。淡々と過ぎていくワンオペの夏休み、家の空いてる時間は息子の趣味のひとつでもある色んなボードゲームとカードゲームに付き合って、たまにSwitchして、ひたすら読書して、自炊したご飯食べて一日が終わります……地味……
習い事やデイもあるんだから家の夏休みは本人が疲れすぎないのが一番いい、それが一番本人にとっていいと思ってはいるんですが、みんなの普通が難しくって、今日はなんだかへこみモードです。
- はじめてのママリ🔰

3児ママ
毎日おつかれさまです😌
我が家もそんな感じで過ごしていますよ。田舎に住んでいるので遊びに行くところもあまりなく、一番近い大きなショッピングモールは車で1時間半かかるくらい田舎なので子どもたちも家で好きなように過ごしたりたまに近場に出かけるくらいですよ😊この投稿を見てお母さまはすごいなぁと思いました。私ならあれこれ出かけたくないです(笑)
大型プールもユニバもディズニーも旅行も我が家は全く行ってませんし、こんなに暑い中行きたくないのでうらやましいとも思わないです😂ww息子さんが日々、なにげない日常を楽しめているならそれでいいと思いますよ!!!あちこち出かけるのが幸せだとは思いません。

ままり
分かりすぎます…。
現在、中2ですがすでに修学旅行は欠席でだしてます。
家族で2泊もした事ないのに、移動時間だけで4時間とか無理過ぎます…。。
どこでもドア、あったらいいんですけどね…🥲
(万博も行きたい…私が…)

ままり👶🏻
わたしはまだ1歳児の母なのでなーんのアドバイスにもなりませんし、こんなこと言われてもってかんじだとは思いますがついコメントしてしまいました🙇♀️
本読まくり工作しまくり、作品応募しまくり…ってめっちゃ良くないですか?!🥺
お金もかからず頭が使えてとてもいいと思うのですが…!!
安心安全なお母さんのご飯を毎日食べられるのも素晴らしいことだと思います。
作る方は大変ですけどね…💦
習い事もやっていて、デイも行って
たまにでもお出かけがあって。
わたしからするといい過ごし方をされているなぁと思ってしまうのですが🥲
コメント