
ハンドメイドを制作し販売しています。2箇所、委託先がありまして1箇所…
ハンドメイドを制作し販売しています。
2箇所、委託先がありまして
1箇所はオーナーさんがとてもいい人で
納品も入れ替えも
事前に言ってくれてたら
好きにしていいよと言われていますが
もう1箇所、知り合いがネイルサロンをされていて
そこに華やかさが欲しいから納品してと頼まれて
委託させてもらってます。
ですが、場所も車で片道20キロ以上、
持って行く際も
この日のこの時間の間に来て!とか
作品はこういう系統以外置きたくないと
結構注文を多く言われて困ってます。
委託させてもらってる分
あまり色々思わない方がいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

みー
私もクリエイターやっています☺️
注文多い方いらっしゃいますよね。
私はその場合、できるできないの線引きをこちらから提示しています。
客観的に見て、そのネイルサロンのコンセプトに合わせるのはアリだと思います。
「こういう系以外置きたくない」と言われると若干他の作品を否定された気持ちにはなりますが…
「そういう見せ方もあるんだな、面白いかも、やってみるか」という見方もあります。
その作品を見た人がママリさんの他の作品に興味を持つキッカケになれば良いかも知れないです。
逆にそのサロンでは買えない限定品を作ってしまえば、サロンのお客さんが「欲しい!」となる可能性もあります。
ちなみに作品と一緒に名刺などを置くのはOKでしょうか?
それもダメと言われたら私だったら断りたいですが…。
納品時間を細かく指定されたり、やりにくいと感じたらそれは正直に伝えて良いと思います。
最初に違和感を感じた相手はその後もずっと違和感だらけなので、自分の中で抱え込まずに、あくまで対等の立場であることを念頭に置いて意見を言って良いと思います。
はじめてのママリ🔰
線引きしないと
確かにダメですね💦
コンセプトは分かるんですけど
結構他のお店から注文されて
作った分に関しても
うちを優先的に置いて!
これいい!!欲しい!など
話をされるのが
結構困ってて👉🏻👈🏻💧
ここも都度、説明して
出来次第とは伝えているんですけど
ええー!みたいに言われるので
なんだかなーって感じてて😅
そのサロンのコンセプト見つけて
お店限定の商品作るのが
1番無難かもしれないですね💦
対等の立場であることを
分かってもらわないといけないですね💦
みー
それはやりづらいですね…
ママリさんは現に困ってるってことですもんね…。
お話を聞いた感じ、そういう人めちゃくちゃ苦手です…私だったらやりたくないです…というか今すぐ断りたいレベルです😢
「ええー!」ってなんだよって思いました。
そのサロンに優先的に置く理由がひとつもないんですが…。
何様のつもりなんでしょうか…。
限定商品を…と思いましたが、調子に乗りそうなのでやめた方が良さそうですね。
もしやりづらければ、契約期間を設けて期間限定にしてもらうとか、嘘でも良いので「私の力量ではご要望にお応えしきれないことを痛感いたしました」とか「製作期間に入りますので」と言ってやめさせてもらって良いと思います。
私だったら本当に無理です…。
ママリさんもご無理なさらず、取引相手選んで良いと思います!
他にいいオーナーさんもいるわけですし、ストレス減らしていきましょう☺️