※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あめ
子育て・グッズ

一年生の男の子です。8+5、7+49-3、7-3などの足し算引き算で、また指を…

一年生の男の子です。

8+5、7+4
9-3、7-3
などの足し算引き算で、
また指を使って計算するのは…
まずいですか…??
指を使う時もあれば使わないときもありますが……
反復練習していても、引き算は特に指を使ってる様子があります…。

数字が好きではなさそうなので、こうなるだろうなぁと思ってはいましたが……
時計の読み方などもこの先出てきて、
つまずくかなぁと不安です……。

コメント

空色のーと

そうですね💦
そろそろ指は卒業した方がいいかなと思います💦

とは言っても、算数はとにかく数こなしてナンボなので、よく指を使ってる、からたまに使ってる、ほとんど使わなくなった、と少しずつ良くなるはずですので、このまま反復練習をするのが1番かなと思います!

  • あめ

    あめ

    なるほど…。。。
    足し算は頭の中で数えてるときもあるんですが…引き算は苦手そうで…。。

    毎日計算カードやったり、プリントで計算したりして数はこなしていけてるのですが、それでも指と🤌の出番があるのをみると、私が不安になります…😭

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

今はまだまずくはないとは思いますが、2年生になるまでには指なしで計算できるようになった方がいいかなと思います。
算数の参観日とかで目立ちますし…

  • あめ

    あめ

    参観日…!!
    そうですね…。
    一年生の参観日は可愛い感じで終わったのですが、学年が上がってくるとそういうことが出てきますね……。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

繰り上がり計算
うちのところはまだ習ってないのですが
手使っても良いと思います🤣🤣
手使って理解できないなら問題ですが
息子は計算カードしつこくやって覚えたので娘もいつか覚えるだろうと手OKにしてます。わかればヨシ!

運転中とかしつこく教えまくってます😛

  • あめ

    あめ

    空いた時間に5+6は?とか問題出してみたりするのですが、数字があまり好きではないのもあって、
    やる気になる時と、問題出してこないで!って言ってる時とあって…😭

    手使わなくてもできそうなら、手無しにしてみて?手使わないと分からなくなったら手をつかってみたらどう?
    と、子供に提案して、少し手の出番が減ったかな?と思うのですが…なかなか…😭
    夏休みも半分過ぎて、計算カードも頑張ってやっていますが…これで良いものかと…😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も好きじゃないですよ
    ママリ勉強に対して意識高いので
    みなさん凄いなと思います😅😅
    まだ一年生の夏休みですよ。
    二学期からもっと勉強のレベルも上がりますが
    手使って答えれるならテストは答えれます。問題ありません。

    • 4時間前
  • あめ

    あめ

    一応習い事もしてるのに手を使ってるのもあって…😭

    楽しく復習しつつ…何で軽く考えてたんですが…😭
    テストは何とかできてはいますが、計算ミスなどはあるので100点とかではないですが…😭
    一年生のこの時期はみんな100点でしよ?の雰囲気があって、不安で😭

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計算ミス、読み間違え、なんてみんなありますよ😂😂

    うちの息子三年生でたまに手使ってますが理解はできてるので凡ミスもありますが手使って最後に答え導く事が出来れば別に良いと思ってます。

    根本的に理解できず遅れてるなら別ですが🙃
    1.2年生、100点じゃなかったことなんてしょっちゅうでした。点数より中身です。

    私立小学校でお受験区域ではないためそのような学校であればすみません🙏

    • 3時間前
  • あめ

    あめ

    ごく普通の公立小学校で受験は考えてないです♪

    テストを見ると、おしい!!もうちょっとゆっくり読んでもう一回やってみて?って話して、やらせるとできてるので、理解はしてると思うのですが……

    反復練習がつまらない!って感じの時もあってなかなかモチベーションが上がらず…😭

    • 3時間前