

はじめてのママリ🔰
先に出してリビングに1人でいるということですか?🤔
誰かいればいいですが誰も居ないならそっちの方が危ない気がします🤔

ママリ
可哀想ではないと思います!
けど面倒なので未満児2人と一緒に私も洗ってお風呂に入って私は濡れたまま2人の髪まで乾かしてから自分の着替えになります😂

はじめてのママリ
私は入ってましたよ🥹また後で入るのめんどくさくて笑
ただ、洗顔は目の周りを避けてギリギリまで子供を見て、洗い流すのはシャワーぶっかけて秒で流し、シャンプーなどは上向いて流して目はつぶりませんでした笑
体拭く時も私をさっと拭き(ドアあけたまま子供を見ながら)
子供の事は先に全裸状態で終わらせてから自分の事をしてました😂

ママリ
可哀想とは思いませんが、一緒に入った方が時間も短く、楽じゃないですかね?
冬は寒いかと思いますが、今の時期なら多少濡れてても裸でも大丈夫だし。
あとは湯船の水量少なくするとか、もうすぐ2歳ならシャンプーしながら何か喋らせておくか、うた歌う、数数えさせるなどしておけば溺れてることは無いです!

はじめてのママリ🔰
安全が確保されている状態で主さんのやりやすいやり方が1番とは思います!
私は効率重視の面倒くさがりなので下の子がお座りできるようになってからは娘2人と3人で入ってます😆

はじめてのママリ🔰
やりやすい方でいいと思います😊
私も出来れば別で入りたいのですが、疲れ果てて寝てしまうので一緒に入りますが、ゆっくり自分洗えないので入った気にならないです😶🌫️

はじめてのママリ🔰
私も子供が1人でしっかり立てるまでは同じようにしてました!湯船には一緒に入ってたけど、髪とかは何も洗わず、ワンオペの時は子供を寝かしつけた後で自分だけもう一度入っててかなり面倒でした😂
でも自分でしっかり立てるようになってからは、試しに自分も洗うようにしてみたら子供も湯船で楽しく遊んでるしいけるなと思い、そこから一緒に入って自分も洗ってます。
子供がのぼせるかもなので湯船温度低めで私はほぼ湯船つからずすぐ洗いますが💦
お風呂上がりは子供にタオルポイと被せてから速攻で自分の体拭いて、子供拭いて、その後ごめんやでと思いながらとりあえず私の化粧水だけは先にやらせてもらってます笑
そこからは子供優先で保湿してパジャマ着させて子供の髪乾かします。合間に自分の顔に美容液と保湿剤を塗ってます。
親の髪だけはだいぶ後になりますが、子供が終わるまでは専用のタオル巻いてます。
夏だからそこまで湯冷めも気にしなくていいし、試してみるなら今だとおもいますよ😊
コメント