
ローテーブルで食事中、子供が癇癪を起こすことに悩んでいます。皆さんはどのように対処されていますか。
ローテーブルで食事されている方、ご自身がご飯を食べる間お子さんはどうされていますか?また、普段からおもちゃをガンガン投げる子、癇癪持ちの子もどうされていますか?(夫は朝食べない、夜も遅いのでワンオペです。)
1歳3ヶ月、まだ一緒に食べるのは難しく、子供の後に自分が食べる事が多いです。その時はサークルにいてもらいますが、かまってもらえないのが嫌でおもちゃをガンガン投げつけてきます。大きいおもちゃも投げます。(癇癪ではなく、かまってアピールです)
サークルと言ってもリビングの殆どを占めていて、反対側のドアは開けており、パーテーションな感じです。ご飯以外の時はローテーブル側も開けて遊ばせています。
隙を見てキッチンで急いで立ち食べする事もありますが、見えてしまうので難しいしです…。
最近掴み食べメインにして一緒に食べるようにもしていますが、結局私は殆ど食べられず、その後が困ります…。
もともとご飯の前後は機嫌が悪いのですが、最近癇癪を起こすようになりました。(ご飯は完食します。食事中は楽しく食べられている時もありますが、前後、特に後が大変です…。)
今日のお昼は一緒に食べたのですが、準備から機嫌が悪く、子供が先に食べ終わり、私のお箸やご飯が気になってムキー!っとなりチェアに立ち上がり、そのまま癇癪に発展してしまいました…。おさまるのに1時間かかり、びっしょびしょでシャワー浴びさせてやっとお昼寝しました😭
0歳後半も寝ぐずりが酷い時期があり、その時と同じです…。ひとしきり大暴れ、ヒートアップしないとおさまりません。
皆さんご自身のご飯の時どうされていますか…?
自我、要望も強くなりイヤイヤ期も始まっているような気がします。(ちなみに子供は大和屋のローチェア使用、ローテーブルと同じ高さです。自分でよじ登って抜け出しもできてしまいます…。)
- りのママ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

不眠
うちもローテーブルで大体ワンオペです〜!
ご飯の準備中に機嫌悪いのも同じです😭
サークル未所持ですが、ローチェアは似たようなもの使ってて一緒に食べてます🙌
完璧に同時に提供して食べ始める訳ではないのですが…
私自身も食べながら手づかみ食べしている子供の食事を見守り+時々口に運ぶのを手伝う感じです。
私の使うお箸が気になっている時は本人のスプーンやフォークを持たせますが、それでおさまらない時は新しいお箸を渡します、それもだめなら自分のお箸を渡しちゃってます!
食べているものが気になっているときは、子供も食べられるものならあげますし食べられないものの時は納豆とかすぐ食べられるものを冷蔵庫からだしてあげたり…
食べムラや偏食のある子なので興味があるのはいいことだと思って、なるべく希望に沿った対応をしています😔💦
食事準備中の不機嫌は、準備の簡単なご飯にしてかまってあげるだけでだいぶマシになってきました!その結果かはわからないですが、食事も落ち着けるようになってきたような…🤔
恥ずかしい話ですが最近は焼き魚を焼くだけにして、ご飯とレトルトの味噌汁か水で洗うだけのうどんにもう切れてるねぎをのせるとかほんと適当です!!
りのママ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど、最終的には自分のお箸も渡してしまうのですね!ご飯の時以外も触りたいものを触らせてもらえないと、代案出してもめっちゃ怒ります😨スプーンとかでも、違う!と怒ります…。でも新しいお箸はまだやっていないので、やってみます!
子供の食べられるものならあげているのですね。私もっと適当です…納豆ご飯とか、おかずものせて丼にしてしか一緒に食べられません…。なので口をつけているためあげられず…。お味噌汁だけキッチンで食べたりσ^_^;
食べムラ、偏食も大変ですよね。
うちも色々大変で、最近ようやくぽいぽいや抜け出しがましになった所です。