
節約が苦手で、つい悩んだら高い方を選んでしまいます。ちょっと高いけ…
節約が苦手で、つい悩んだら高い方を選んでしまいます。
ちょっと高いけど、ケチって後悔するよりは、気に入った方にしようって思考です。
食べるものでも、レジャーや旅行、日用品でも同じです。仕事頑張ってるからいっか!って考えちゃいます。
別に生活に困るわけではないんですが、ちゃんと節約してたり、外食は月何回とか決めてる人とか見ると、えらいなーと思ってしまいます。
こういう無駄遣い、積み重ねで、たぶん数百万円は行ってるはずです。
皆さんはどんな感じですか?私のようにズボラな方いますか笑?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
わかります笑
仕事はしてるけどパートで、節約苦手ってやばいよなって思ってます。
子供が心配で、食材も良い物を買ってしまいがちです。

はじめてのママリ🔰
無駄遣いとは言い切れないと思います!
安物買いの銭失いという言葉も昔からあるくらいなので。
わたしはケチったときはあとから後悔することのほうが多いです。

はじめてのママリ🔰
わたしも安ければいいとは思わないのでトータルで考えて高い方購入することありますよ!!
安いと壊れやすかったり使いにくかったりするし…
旅行とかもせっかくいくなら
ケチケチしたくないですし💦
生活に困ってないならいいと思います
QOL大事です!

はじめてのママリ🔰
はい🙋♀️超ズボラです😂
考えかたも同じで値段で選ばず
欲しいものを買います🤣
旅行もたまにだしと思うとすごい額使ってたり、、😔
外食も酷いと週4とか行ってることもあります😂本当にひどい生活してます😂

はじめてのママリ🔰
うちはお金に余裕があるわけではないのに、家計簿もつけないし、外食もするし、子供のお洋服も沢山買っちゃいます😓
特に子供関係のものは、安いものはあまり買わないですね💦
節約苦手です😭

はじめてのママリ🔰
悩む理由によります!安いからが先行で多少妥協して候補に入っているなら高い方にします😂結局あっちにしとけば良かったーということが多いので笑

ままり
ほどよく節約しつつ生活してて、うちは収入が少ない割に貯められてるかなとママリ見てても思います。
節約どころも家庭によって違うので難しいですが、
うちも子どもが食べるならこっちのがいいか〜と少し高くても買うことは多いです。
ただ食品や日用品もPBを試してみて気に入ればリピートして節約したりもしてます。
旅行も予算決めた上で行く場所を決めてるのでキチキチ節約することもないですね🤔
ほんとに行きたい場所なら日々積立してから行くことにしてます✨
ものを買うときも高いから良さそう、安いから〜ではなくてそのものの適正価格と機能を調べたり、あとは口コミ参考にしてから買うようにしてます。
うちは日々節約意識しないと貯まらないと思ってやってるので、お仕事頑張って貯めてるなら全然いいと思います✨✨

ママリ
すごくわかります〜😭
私も同じことで悩んでました😭
同じ物を買うならネットで安いショップがあるか探しますが、金額によって機能の差があると最上級を選びがちです😅
でもオーブンレンジはほぼレンジ機能しか使わなかったり、ケルヒャーは年に1〜2回しか使わなかったり、他にもいろいろと多機能で高額なものを選ぶときは『あったら便利』、『あったら絶対に使う』『絶対に必要』と思って買うのですが、結局使わないなら差額分が無駄になっているので、もったいなかったなと後から思います😅💦
外食はめっちゃ行きます!
最早子どもに外食に行こうと言うと『えー家で食べたい』と言うレベルで行ってます😂
私がコレクター気質で、ママ友全員から驚かれるくらい玩具も買い与えてしまって、現在進行形で増えてます😅💦
お出かけも頻繁です💦
ちゃんと節約して必要最低限にしていたら年100〜200万は追加で貯金できていたと思います😭

はじめてのママリ🔰
ちょっと高いけど気に入った方を選びます!
高いといっても収入的に問題ない範囲の中で選んでます!
外食平日は行けないので、土日行ける時は行くって感じで回数も決めずです。
無駄遣いではないので良いと思います!
コメント