※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

旦那を信用できないことに悩んでいます。暴力に対して無関心な旦那や、義親との関係に不安を感じています。自分の意見を言えない旦那に失望し、今後の子供のことが心配です。これで終わりなのか悩んでいます。

旦那のことを信用できないってもうダメなんですかね?
結婚して6年とても優しい旦那ですが頼りないなってことも多いです。
子供を連れて買い物中頭がやばい人に急に力強く叩かれて目もすわっていて子供が何かされないかと思って怖くてどうしよう!ってなってた時遠目でお店の中から旦那は見てるだけでした。それもその時はやばそうな人だったからとか言い訳してたくせに数年経って今回は、あれは私がそのおばさんの前を歩いたからとか抜かしたからとか言い方をしました。
子供が何かあったらどうしよって身構えてたのにあなたは子供を守らないの?と怒っても子供を守るのは当たり前だ!俺のことそんなに信用できないのか?と信用ってワードを使ってくる、

あとは義親のことです。
旦那は父親には遠慮してる?仲もそこまでいいわけではないみたいです。向こうは好意から言ってるんだとか言って、その場では強く言えません。
結婚式のプランも義父に変更されました。
初節句も全く祝いをしないくせに、嫁の実家は何かしないのか?とか義親宅の古びたカブトを送ろうか?とか言われても何も言い返してませんでした。
帰省する時も送迎するよ🚗と言ってきて、チャイルドシートないけどいい?と言ってきて、それに対してもないと捕まるかもしれないけどー大丈夫かなぁとかのらりくらり

なんで自分の意見をしっかり言えないの?子供のことってなったら強く言えないの?と言っても 自分は言えないと言い切りました。
今後子供に関係することを仮に言われても自分の意見を言わなかったり子供の心を守れるの?と言ったら
なんで毎回俺の親のこと敵認定するの?と言われました
敵なのかな?でも非常識なこと多すぎて、毎回関わる時に次は何を言われないのか?とか不安です。

見知らぬ人に暴力されても見てるだけで駆けつけてくれなかった旦那、咄嗟のことだから仕方ないじゃんと言い切ります。
そう言う話をしたら俺のこと信用してないんだね?と信用信用とうるさいです。
そう言うワードを出されたら私が悪者みたいな気持ちになります。その言い方はずるいよ、自分のことを棚上げして、なんであの時はできなかったけど次は〇〇するって言えないの?と言っても話を変えてきます。
自分のことや子供のことは私が私自身で守るしかないのかなって言ったら勝手にしとけって言われました。

もう終わりなのかな?

コメント

ママリ

そんな人申し訳ないけど私は父親として失格だと思うし、信用できないの?と聞かれたら、できないから言ってるんだけどわかんない?って言います。

情けなさすぎます

  • ママリ

    ママリ

    ほんと情けないです

    • 8月12日
さ🦖

ママリさんが信用というワードなど
使われて悪者のように感じるように
ご主人も心を守れるのかや
強く言えないのか
〇〇するって言えないの?など聞かれ
ママリさんと同じように責められてる感覚になってたり
ママリさんもただそう思ってそう感じたから
そう聞いたわけで、ご主人もそうなんじゃないかなと!

  • ママリ

    ママリ

    悪口永遠に言われてる気持ちとは言われました、でも自覚持ってよって思ってしまって

    • 8月12日
  • さ🦖

    さ🦖

    ママリさんのしっかりしろよ
    って気持ちもわかりますし
    ご主人の色々言われて、責められてるような
    嫌な気持ちのが話の内容よりも、大きくなって
    ドンドン何かよくわからない
    返しになってしまうのも
    わかります

    • 8月12日
  • ママリ

    ママリ

    今はお互い朝から口を聞いていない状況です🥲
    私も今までのことを思い返したら何もできない旦那にイライラ
    旦那も俺は自分なりに考えてるなんでここまで責められないといけないの?悪いことしてないって感じです

    • 8月12日
  • さ🦖

    さ🦖

    お買い物中の変な人の話も
    近くにご主人がいなかったなら
    ご主人は、状況把握できていたのか
    わからないですし
    義両親にもあまり言い返せない
    との事なので、何もできないというより
    わーって言われると
    上手く言葉が出なくなってしまうのかな?と思います

    正直ママリさん自身
    父親像みたいなのを
    ご主人の性格などを考慮しての理想でなく
    ただ自分がこうしてほしいのに
    の理想を押しつけている部分は
    あるのかな?とは思います

    • 8月12日
  • ママリ

    ママリ

    その通りです🥲🥲
    理想とかけ離れすぎてるのと、旦那にそれを求めるのも人間的に真逆?ですし、
    すぐ近くのお店のそばでかなり慎重に?見てたので状況は私以上に理解してたみたいです。
    私的にはいきなり真後ろからすごい力で叩かれたのですが、
    旦那はその一部始終見てたので状況は理解しててでも来てはくれませんでした。私は息子に手を挙げられないか?とハラハラしてたのですが、旦那は子供を守るのは当然とかいう割に近づいてこなくて、結果的には何も子供には被害はなかったけど、、

    • 8月12日
  • さ🦖

    さ🦖

    理想は、理想なので
    それをそのままご主人に求めると
    お互い苦しいと思います
    ご主人の理想もありますから
    じゃあママリさんがその理想通りなのか
    と言われたら、そうではないかもしれないですし

    ご主人の感覚とママリさんの感覚に
    ズレがあるのかな?と!
    全体の状況把握は、していても
    ママリさんの気持ちの把握までは
    難しかったのかなと!
    揉めて?るなー
    まーママ近くにいるし
    何かあったら呼ぶだろうし大丈夫でしょってなっていれば
    近づくことは、ないのかなと

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    お互い理想はあってもそれを押し付けるのはだめだよなって反省しました💦
    数日経って冷静になって今では普通に会話しあってます。たくさんにアドバイスありがとうございました

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

全く信用できないなら終わりだと思います!

でも、、書かれてる内容だけ見れば、そこまで酷いとも感じませんでした。
変なおばさんに叩かれたんですかね?遠目だったので、何が起きてるのか正直よくわかんなかったんじゃないですかね?明らかに「きえぇーー!!!」とか奇声をあげて拳を振り上げてくる奴とか、変な男とか、ママリさんが悲鳴をあげてるとかじゃない限り、「ん?おばさんと話してる?揉めてる?なにしてんだ??」みたいないまいちよく状況わからない状態で、即座に血相を抱えて駆け付けず、これ行った方がいいか?ってなったタイミングで近寄るかな?と。
瞬間湯沸かし器タイプの男じゃない限り、現実は割と誰でもそんなものなのかなーと。

↑この一件だけで子どもやママリさんを守らない男ってわけではないと思います!!
自分がママリさんの立場なら当然腹立ちますけどね🤣

義親の件もですが、うちの夫もなんか親(特に父)に気を使ってる節があるので、すっごい共感しました🤣「え?なんでNOって言わなかったの?」とか色々あります!友達の旦那もそうらしいので、親になんとなく気を使って妻をイライラさせるのあるあるかもです。イライラしますけど、別に同居してるわけじゃないし、絶対にやめてほしいこと(例えばチャイルドシートのくだりなど)は旦那に伝えたら、「親父に言ってみる、、」と頼りなさげではありますし最初から言えよとも思いますが、まあ伝えてくれたりはするので、息子(旦那)って親を前にすると情けないなー(笑)と思いながら良しとしてます笑

とても優しいと言える旦那さんなら、お別れする必要ないと思います。きっとちゃんと守ってくれる旦那さんだし、家族大切にしてると思いますよー!
あんまり責めると誰でもしんどいので良いことないと思います!

  • ママリ

    ママリ

    冷静に考えたらその通りなのかな?とは思います...でもあまりにも言い訳的な発言が多くて私に共感もゼロだしこいつロボットか?って内心思ってしまって言いたい放題暴言が止まらなかったです、なかなか最低な嫁だなとは自分で思います🥲

    • 8月12日