※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

4歳の娘が要望が通らないと泣き叫ぶことに悩んでいます。育児相談では成長過程とされましたが、行動が年々ひどくなっている気がします。同じような経験を持つ方はどう対処していますか。

みなさんは、どうでしょうか。

4歳になる娘。
自分の要望が通らないと、泣き叫び、ひたすら泣きます。
俗に言う癇癪なのか…
一度自治体の育児相談にもかかった事がありますが成長過程であるよくあるものと。
私が短気でなかなか我慢強くないので悩んでいます💦💦


たとえば、
私)お風呂に入ろう?
娘)いま、あそんでるから最後にパパと入る
私)わかったよ。じゃあ、ママはごはんつくるから先に入るね。パパと入るのね?→娘、うん。と言う。
その流れで私がお風呂から上がると、私はママと入りたかったのに。とその前の流れを目を見て再び伝えても、いやだ!ママとだ!と、地団駄踏んだり、床にあるおもちゃもところかまわず蹴り飛ばしたり←私は基本こういった行為がどうしても我慢できません。
グッとこらえて何度か諭しますが、まったく駄目。

こういったことが度々あり、イヤイヤ期かなと甘えたいのかな?と前々から思うようにしてましたが年々酷くなっている気がします。
先日も同じようなことがあり、(行きたい場所に行けず)いつもなら、私も、泣いても仕方ないんだよ⁈と起こってしまいますが、なんとか平常心?をたもち、堪えながら、泣く娘の体をポンポン撫でながら自宅に着くまで我慢しました。
終始泣いてましたが自宅に着いて落ち着きました。
泣きじゃくった後は本人も泣きすぎて?ひゃっくりが止まらず、泣き止めなくなったりします💦

正直何十分、何時間、何年先?と終わりが見えない泣きに毎回毎回堪えないといけないのかと思うと私自身我慢できないし、
甘えたいのかな今だけかなと言い聞かせますが、泣けばいいと思ってる気もするし、わがままになってる気もしてきて…

とにかくみなさんのお子さんで同じような性格の方
みなさんは、どう思いますか?
ふだん、どのようにしていますか?
※正直snsなどでこうなったときの対処法など見ますが私的には納得のいくものがありません💦

コメント

さらい

時がたつのを待つぐらいしか、、

四歳の頃破そんなんでした

  • さらい

    さらい

    四歳の頃は、そんなんでした

    • 8月12日
  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    泣き叫日、言うことを聞かないときの対応はどんなふうにしていましたか?

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

私はめちゃくちゃ余裕をかまします。
「自分でパパと後で入るって言ったじゃーん笑😆」って笑って相手します。
「あなたがそう言ったからその通りにしてあげたのに〜、もう無理だよ〜笑」と言って自分はスマホでも見て泣かせときます。

「嫌だったんなら好きなだけ泣け、もっと大きな声で、スッキリするまで泣き続けたらいい!がんばれ!もっと大きな声出るぞ!笑」とか言ってけしかけたりもします。こっちのが余裕があるんだぞ!ってとこ見せます笑。

人ってそういうとき相手に余裕のあるとこ見せられた方が冷めるので(相手してもらえて無い感じ)
子供のそういうのに振り回されない毅然とした態度で接するし、何が嫌だったとか駄目だったとか細かいこと別に一緒に考えたりとか寄り添うとかそこまでしてあげないし(その歳の子はまだ自分でも分かってないから)、「なんか嫌だったから」の気持ちの吐き出しをただただ本人が納得する時間が過ぎるまで吐き出させて落ち着けばいいんですよ。もう時間は戻せないし駄目なもんは駄目、無理なもんは無理なんですから。

親は言うほど関係無くて、子供本人が乗り越える感情の壁?自分の感情との闘いなので、子供自身が納得するまで落ち着くまでほっとけばいいだけだと思いますよ。親は余裕持って「難儀だねぇー」って笑って見てればいいんですよ♪

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    わあー余裕を見せるは、意外でした。
    私は、イライラが募って気持ちの切り替え?ができないので、ひたすら我慢してました。
    泣き続けても、ママに言う事聞いてもらえないって諦めるまで、ただひたすら、諦めるのを待っていた時は言ったって仕方ないのに、泣いても駄目!とかいつまで泣いてるの!と何度も言いそうになったのを飲み込み待ちました。
    こんなこと言ったら泣きに拍車をかけるだけって私自信分かっているのに毎回言ってしまいそうになります😭

    余裕をかましても泣きじゃくる、物に当たる娘にイライラしてきてしまう自分との戦いもあるんですよね🌀

    お子さんはもう落ち着いたのですか?

    • 8月12日
ママリ

4歳くらいだとあるあるだと思います。
成長とともに落ち着いてくると思うので待つしかないかと。
まともに相手してるとこっちが疲れちゃいますよ。

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    やはり、年齢的な物なんですね( ゚д゚)
    私は短気だし、そうと分かっていても泣き止むまでの時間、私ではなくパパにすがって泣きじゃくる、物に当たる行為に毎回怒り浸透で…イライラMAXで…
    心では分かって自分に言い聞かせるのに私も成長しなくて…😭

    怒らずにただひたすら諦めるのを待った時、怒らなくて良かったと地道に待って諦めてくれたことに達成感すらありましたが毎回毎回我慢するのが辛いです💦けれど、みなさんそうやって回避されているのですね…すごいです。

    • 8月12日