※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
家族・旦那

夫が私を下に見ており、リスペクトがありません。子供を産んでから態度が変わり、嫌味や文句を言われます。離婚を考えていますが、伝えない方が良いでしょうか。

夫が私のことを下に見ています。リスペクトが一切ありません。一日中、ダメ出しや嫌味や文句を言ってきます。
そのことを指摘すると図星なのか少し大人しくなっていますが、そのうちまた始まると思います。
子供ができるまでは大切に思ってくれていました。子供を産んでから変わりました。身寄りもない、仕事もお金もない、そんな私を完全に舐めています。嫌味を言ってストレスを発散されています。
ちなみに夫は内弁慶で、自分の親や兄弟にも気遣ってろくに言いたいことを言えません。たった1人、私にだけ高圧的です。いずれは(子供が成人したら)離婚したいけど、その旨はまだ伝えない方がいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

伝えるメリットが無いと思います🥲
言ったところで「離婚したくない💦ごめんね!俺変わるよ!」とはならないと思いますし…

とりあえず働き始めるのが一番良いかと🙆‍♀️

はじめてのママリ

子どもに怒鳴る親の場合、怒鳴る⇒子どもがびっくりして言うことをきく という事があると、成功体験として脳に刷り込まれてしまうようで、ご主人も同じような感じなのかな?と思ってしまいました💦子供が成人したら離婚を考えていると言ってしまうと、やっぱりそれまでは離れられないんだと更に見下される可能性もあるうえ、完全に仮面夫婦になってしまうので、まだ悩まれているなら今は言うタイミングじゃないのではないかなと思いました💦

ままり

私この前旦那に
いなくなった方がいいかな?
って言いました。
〇〇言われて傷ついたし
旦那にも嫌な思いさせてるし、
私いない方がいいかなと思って…って。

家出するとかじゃなく、
もう元々いなかった者として。

離婚するとか別居するとか
そういう先の話ではなく。

そこから自分の存在意義や
結婚しようと思った理由とか
私が聞きたいこと聞いて
気持ちが落ち着きました。

こんな話をして良かったのかは分かりませんが、自分の気持ちを落ち着かせる為には今回はこれしかありませんでした。

旦那のタイプは違うかもしれませんが、こんなふうに考えてるよ、傷ついてるよ、という思いは伝えてもいいのかなと思います。

もし仲がいいなら旦那のご家族に話してみてもいいかも。