
平日のワンオペに慣れたのはいつ頃ですか?毎日旦那が帰ってくるまであと…
平日のワンオペに慣れたのはいつ頃ですか?
毎日旦那が帰ってくるまであと何時間と考えたり、土日一緒に過ごした後は月曜日からまた1人かと考えると毎回涙が出てきます。
実際過ごしてみればどうにかなっているのですが、この子を1人で見なきゃいけない、私の接し方でこの子の成長に関わってくる、遊んであげなきゃ、寝かせなきゃ、と色々考えてしまいプレッシャーと寂しさに未だ慣れません。
怠惰な性格で出産前は暇さえあればずっと寝ていたので日中赤ちゃんとどう遊んであげるのかとか寝たいとか考えてしまいます。
- ママリ(生後2ヶ月)
コメント

y
3ヶ月頃だったと思います!
表情が出てきたりコミュニケーション取れるようになると孤独感が抜けました💭
実家義実家遠方完全ワンオペだったので私もしんどかったです( ; ; )
2ヶ月なら赤ちゃんが寝てる時はゆっくり横になってYouTube見たりしてました🥺

ママリ🔰
1人目の時まさに同じ気持ちでした💦暇さえあれば寝たいタイプです!
2ヶ月頃だと意思疎通も難しいし、なにすればいいか分からなくて…でもハイハイできるようになってだんだん意思疎通も取れるようになったりして、歩けるようになって、児童館へ行ったり公園へ行ったりやることができて、だんだん楽しくなりました☀️そして子が昼寝の時は自分もしっかり寝てました笑
今でも平日は早く夫が帰ってこないかなとは思ってます。
-
ママリ
まだ抱っこしてないと寝てくれなくてなかなか自分も昼寝することができず、睡眠第一の私には辛さと寂しさがのっかかってきてます( ; ; )
旦那がいるかいないかで心の余裕が変わってきますもんね( ; ; )- 2時間前

すわちゃん
私も産後2.3ヶ月の時、ママリさんと全く同じ考えでした…
思い出しただけで泣けてきます。
自分がトイレ行ってる間に何かあったら…とか、明日朝洗濯できるかな?とか。
いろいろ考えちゃって…
とても不安ですよね。
正直今も不安なときあります。
寝かせるのは今でも神経使ってます笑
でも2ヶ月の時より楽になりました😊
具体的に慣れたのは、私の場合は5ヶ月くらいでした!
お座りが安定したのが早く(ただ寝返りできたのがめちゃくちゃ遅かったです笑)、おもちゃを散らばせて、その間に洗濯できました笑
遊ぶのも難しく考えないで適当に歌ったり、絵本読んだりです🤣
-
ママリ
そうなんです( ; ; )洗濯回し終わった頃に起きてきて干せないなとかご飯作れないなとか家事ができない自分にも鬱々してしまって( ; ; )
良くも悪くもSNSで生後2ヶ月のルーティンとかみちゃってうちの子全然寝ないけど、、、とか考えちゃってます🫠- 2時間前
-
すわちゃん
全く一緒です!!
お願い!あと何分で洗濯終わって干すまでは泣かないで!ってずっとドキドキしながら、早く洗濯終わってよ!って思ってました。
家事なんて後回し…いや、やらなくていいですよ😊
家事ができないことを理解してもらうのも旦那様の仕事です!
私も今だにたまにしかやってません🤣
それもわかります🤣
生活リズム整うとか書いてあるけど、実際みんなリズム整ってないですよ🤣
生後5ヶ月頃に児童館行き始めて、2.3ヶ月の時のこと聞いたら、みんな寝てなかったと笑笑- 2時間前
ママリ
そうですよね( ; ; )
抱っこしてないと寝てくれないというのもあり
自分が何かしてあげないとというプレッシャーに苛まれてます😵💫