
赤ちゃん返りと反抗期の4歳3ヶ月の相手がつらすぎます。下は3ヶ月です。…
赤ちゃん返りと反抗期の4歳3ヶ月の相手がつらすぎます。
下は3ヶ月です。
本当限界です。どこかに預けたいです。明日は園の預かり保育がありますが、、
なんともない日もありますが、今日は本当に色々ありすぎました。日中、寝る前と、センサリーボトル作り、粘土遊び、段ボール工作などもやりました。
それでも怒ってる時間のほうがほとんどでした。
やることが可愛くない鬱陶しいと思ってる自分がいて、それがつらいです。長女の愛が重過ぎて受け止められません。
いつかは後悔するかもしれません。だけど今の私には無理です。
子どもが可哀想っていう批判は消えたくなるのでやめてください。
昼間出かける準備してたところ、私が歯磨きしてる時、自分のブラウスの後ろのフックを私が留めてくれないって理由で下の子の二の腕をにぎり泣かせました。
下の子に手を出すのは、久しぶりですが過去にも数回あります。
私にどのくらいの力でやったのかやってみて貰ったら結構痛い。
本人は抱っこしたかったからとのこと。嘘だと思います。
・私が痛めにやり返して「抱っこしたかったから〜。ごめん」って言ってみました。これ許せる?と聞いて
・まっさらな紙持ってきて、紙くしゃくしゃにする。ごめんねって謝りながら紙をまっすぐに伸ばす。これで元通りの紙になった?って聞く。これがあなたがやったこと。と言う
・妹ちゃんが可愛いから言ってるんじゃない。大事な姉が大事な妹を傷つけるのがつらい。信じられなくなるのが辛い。姉ちゃんが妹に近づくのが怖いって思うんだよ。
・姉ちゃんは覚えてないだろうけど、赤ちゃんの時にこんな痛い思いしてない。なんで妹ちゃんだけ痛い思いしないといけない?
・妹だけじゃなくて、小さい子、赤ちゃん、飼い猫ちゃん、やり返せない弱い人に痛い思いさせたり当たるのは、意地悪。いじめ。いじめっ子になる。
姉ちゃんの可愛い手がそんなことに使われるのが辛い。
普段ほぼ泣かず、すぐに言い返してくるのですが
ママもう知らない。って言うと泣きます。が泣かせれば良いわけじゃないのもわかってます。
手を出した原因があるとすれば、最近疲れ過ぎて朝もすぐ起きれず(姉は規則正しいので19〜20時に寝て6時起き)暇で寂しかったのかなと思って、謝って…
でもママにモヤモヤするならママに当たって。弱い人に当たらないで。と話しました。
その他にも、終日、やめてと言うことを何度もやる(夫によじのぼる、服を引っ張る、妹の顔にいたずらする、口でぶっとオナラの音を出したり口を開けてくちゃくちゃ食べる、約束しても売り場のおもちゃを触りまくるなど)全部やっちゃだめとわかっててこちらの気が引きたくてやってます。それもわかるので、構えてない寂しさからなのかなと思うと罪悪感で押しつぶされそうになります。
昼間も、お買い物中、触らずにいられたら帰りに🧋飲もうと話しました。
買い物だって、ワンオペを乗り切るための工作グッズを百均に買いに行ったんです。
全然約束守れず、そんなんじゃ買えないよと話したけど、もはや飲みたかったーとかグダグダされるのも嫌で買ってしまいました(間違いでしたね)
今回はママも喉が乾いてたから買ったけど、約束守れなかったら次回は本当に買わないよ。と話をして飲ませたところ「いいんだよーだ」とふざけて…
その割にすぐ弱気になって「売り場のおもちゃさわってごめんなさーい」と言ってきます。そのあと私が再度話したら、「🧋無くても姉ちゃんは牛乳ひとりで飲むもんね。べー😜」とやるのでブチギレてしまいました。
とにかく関わりたくない。話したくない。の日でした。
私に叱られれば夫に行き、夫に叱られれば私に来ます。
結局どちらにも怒られててフラストレーション溜まるんでしょう。下の子がいて自分でも葛藤してるんでしょう。
それでも本当に今日はもう全部無理でした!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
あーーーーー読んでて無理です私も
私の息子も4歳になったばかりの時に下の子生まれて同じ感じでした!!
思い出してもイライラするレベルです
あの時は後悔してもいいと思ってめちゃくちゃ優しくできなかったです。
今は下の子が11ヶ月になり落ち着いてきましたが、あの頃の私はほぼ息子をいないものとして無視してた日もあります。
でもあの時は辛くて辛くて仕方なかったから後悔してません。
ママリで相談したら
子供が可哀想ですよ。とか
本妻だったのに愛人連れてきた気持ちですよ、あなたはどう思いますか?とか
もっと寄り添いましょう!とか
たくさん正論言われて
さらに落ち込みましたが。
寄り添うとか無理です。
だってほっとくと死んじゃう赤ちゃんと
1人でできること増えて
口も達者な4歳児ですもん
天秤はイコールになりませんよね!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
正直、外野から見ると上の子可哀想なんだなと思うことはよくあります。自分が上の子だったので辛かったです優しくしてあげてください的なコメントも来ること想定してました。
それでも、やること全部やってても上手くいかないときはうまくいかないんですよね。当時のママリさんの気持ちそのままかもしれません。
落ち着いてきたんですね。終わりはありますよね