
上の子が1歳半、下の子は1ヶ月です自宅保育の為、週5〜6ワンオペで見て…
上の子が1歳半、下の子は1ヶ月です
自宅保育の為、週5〜6ワンオペで見てます。
下の子が抱っこしないと泣く子でほぼずっと抱っこ。
よくいう赤ちゃん返りはしておらず、むしろ下の子が泣いたらオムツを持ってきてくれたりゲップを出す時にトントンしてくれたりしてくれます。
でも毎日にこにこ育児できる余裕もなく、、
上の子に毎日1回は怒ってしまいます😞…
下の子ができてから義父母に預ける回数が増えて
昨日も今日も義父母の家に泊まりに行ってます。
今日顔を見に義父母の家に行ったのですが
私の方にあまり寄ってこず。
ママとは言うものの全然来てくれませんでした。
毎日怒ってしまうからかな、とか
預けすぎて私の事あまり好きじゃなくなったのかな、とか
考えてしまいます。
義父母の家にいる時もママとは1回も言わないみたいで…
私がいなくても全然平気だしむしろ私といるより
義父母といる方が楽しんだろうなぁと。
子供はママ1番だと思ってたのもあり
だいぶショックでした。、
- みかん

こまち
うちは2歳半差なのであまり参考にならないですけど
うちも退院して数日とかそんな感じでした。
私は逆にその態度が気になって「嫌な時は嫌って言っていいんだよ。ママに甘えたかったら甘えていいんだよ」と言った翌日から授乳中の赤ちゃん頭をもぎ取るようにして「おっぱいイヤ!ミルクにして!」と怒ったり抱っこ紐してたら「○○くんが抱っこ紐!」と言って割り込んできたり、娘のベビーベットに上がり見てるメリーを見て寝たりして完全なる赤ちゃん返りしました。
ものすっっっっごい大変で私自身病みましたけど、わからないですけど…それでも我慢するよりはよかったかなと思います。
下の子が生まれたら上の子優先育児した方が良いと思います。そんなこと必要なさそうでも、そうしてあげた方がいいかなと、、義父母に預けるのは赤ちゃんのほうにしませんか?
赤ちゃんはまだ誰がお世話しても一緒です。授乳があるので家にお泊まりとかは難しいかもだけど、家に来てもらって授乳以外世話してもらうとか、、どうですかね?
コメント