※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

息子が発熱しており、解熱剤を飲ませるべきか迷っています。受診前に飲ませない方が良いでしょうか。

【解熱剤飲ませるかどうか】

熱性痙攣持ちの息子が昨日の夜から発熱していて
手元にある解熱剤(小児科で先々週もらった)で下げていました。

さっき測ったら39.2℃で
もう解熱剤は最後の一包なので
20時から夜間休日を受診しに行きます。

受診前なので解熱剤飲ませない方がいいでしょうか。
それとも熱性痙攣を懸念して飲ませるべきでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

熱性けいれんある子は飲ませてもまた熱が上がるタイミングでけいれん起こしてしまうので、ぐったりしてるとか水分摂れてないとかが無ければ無理に使わなくていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    飲ませずに受診します。

    • 8月11日
なの

機嫌や体調次第ですね
痙攣もちの子に解熱剤で下げたままはリスクかと、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    ぐったりはしてないけど
    横になってテレビ観てます。
    機嫌は良くも悪くもなく、水分摂れてます。

    解熱剤使わなくて大丈夫そうですかね

    • 8月11日
  • なの

    なの

    水分とれてるならそのままで💦

    もし入れるなら夜眠れない時に限定してあげた方がいいですよ🥹

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    解熱剤、ほいほい使わない方がいいんですか?
    ママリだと安易に使わないようにと言う方が多い気がしますが
    現実だと(小児科も実母や姉からは)「熱あるなら解熱剤使ってあげて!」って言われて
    38.5℃以上あると熱性けいれん怖いし使うか...って頻繁に使ってました😰

    • 8月11日
  • なの

    なの

    ホイホイ使わない方がいいですよ💦
    ウイルスと戦うために脳が熱出す司令出して頑張ってあげた熱をむやみやたらに下げてたらウイルスと戦えないし熱が上がる時に1番体はしんどいので、、
    長引くと思います💦
    小児科ではぐったりしてる様子なら使ってと言いますよね…
    熱性けいれんって熱が上がるタイミングに起きるので高いままの方がリスク低いかと😅

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださってありがとうございます😢
    38℃ですが超元気になってきたので
    様子見することにしました!

    熱性けいれんのこともっと勉強してきます😞💦

    • 8月11日
ダッフィー

うちは予防のダイアップを使ってるんですが、解熱剤は40度いっても寝れてるなら使わないです。
ダイアップ使ってないなら尚更、解熱剤切れて急に上がる時の痙攣が怖いので、ぐったりしてたり水分取れないとかなら使いますが、そうでなければ39.2なら様子見ます。