
家族で室内の遊び場に行って楽しく遊んでいたのですが、突然知らないこ…
家族で室内の遊び場に行って楽しく遊んでいたのですが、突然知らないこどもに声を掛けられました。
小学校3〜4年生くらいの利発そうな女の子で、「一緒にあそぼう」と。
はじめはうちの子(3歳)と遊びたいのかと思いましたが、どうやら私と遊びたいと、、、
ちょっとどうしていいか分からなかったので、少し遊んだところで、息子が転んで泣き出してしまい、椅子のあるところに移動しようとしたところ、残念そうな顔で見送られ、それを見たその子のお父さんが、こちらに会釈して女の子と別のところへ移動していました。ていうか、お父さんおったんかい、、、
休日で、遊び場には沢山の人がいたし、なぜ私に声を掛けたのか謎のままです🤔知らない子の親と遊びたいってどういう心理なのでしょうか。皆さんはどう対応されますか??
- ママ🔰(3歳6ヶ月)

はじめてのママリ
親に構って貰えなかったり、寂しいんだと思います😥💦
そういう経験ありますが、子供達と遊んでるからごめんねと言い距離置いてました。
他の子の面倒まで見れません😅

はじめてのママリ🔰
私もありました!(笑)年長さんくらいの男の子が私にずーーーっと話しかけてきてて、親はどこだ…?と😂
話しかけられるので無視もできず、子供も動かないので結局私たちが帰るまでずっと一緒にいました。
姪っ子と娘をその場では見ていたので、多分周りの人からしたら3人のお母さんだと思われてたと思います(笑)
そして帰る時その子がパパーってお父さんの方に行ったので、いやお父さんめっちゃ近くにいるんじゃん!ってなりました😂😂

ふんわり名人ハーゲンダッツん
多分、お父さんが基本放置だから遊んでくれそうな人に声かけたんだと思います💦
そんな時は今遊んでるからごめんねーって言うと思います😭

はじめてのママリ🔰
親が相手にしない人だと子供も相手してくれそうな人の方へ行きますよね💦
見ててわかるのかもしれないですね🥲
自分もそういう経験があるのでなんか可哀想になっちゃって話を聞いてあげてます😇
大変な時はママパパはどこにいるのかな?って聞く時もあります!

ママ🔰
みなさんコメントありがとうございます!!まとめてのお返事で失礼いたします。
親が相手をしていない、、、確かにそうかもしれないですね、その子のお父さん、最初ぜんぜん存在感なかったので。離れたところにいたのかなと思います。
初めてのことだったのと、なんか断るのが可哀想に思えてつい、いいよ〜と言ってしまったものの、3歳児と小学生じゃ一緒に遊ばずのは無理で🥲
次は、親はどこ?とかいま遊んでるからごめんねー!と言ってみます!
というか気持ち的に、できれば次はない方が良いんですが、、😇
コメント