※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳。言うこと聞かなすぎてイライラします。YouTubeもっと見たいいって…


3歳。言うこと聞かなすぎてイライラします。
YouTubeもっと見たいいって麦茶こぼす、
赤ちゃんの授乳の邪魔する、友達の家に遊びに
行きたいから寝てる赤ちゃんを起こす等……

怒鳴っても何しても分かってません。
私が辛くて泣いても笑ってます、人の気持ちが
分からないようで発達を疑うレベルです。。
どうしたら分かってくれますかね?
次女が嫌いすぎて優しくできません。
上の子はお利口さんです

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身真ん中でしたが、真ん中の子は上と下に挟まれて我慢していること結構多いと思いますよ。お姉ちゃんでもあり妹でもあるので色々本人の中で葛藤があるのだと思います。自分のことしっかりと見て欲しくて私も色々悪さしましたが怒られるばかりで嫌われてるのかなな私は。と思ってましたよ、ちなみに大人になった今も思ってます。産後で大変な時だと思いますが、少しでもかまってあげてください。私の家も姉はお利口でした、愛情もらえてたんだと思います、私は姉からもガサツみたいに言われましたが、みんなのけものにするからだろと思ってました。今でも私は家族全体嫌いです
ただ私の場合ですのであくまで参考程度で産後で大変だと思うのでまたご無理なさらずお過ごしくださいね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪いことしすぎて優しく
    できないんですよね…
    頑張ってかまっても調子のって
    怒ることするのでそれも嫌で。
    夜中もうるさくて赤ちゃんじゃなくて次女に起こされるし、、

    どう対応したらいいかわかりません……

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

3歳年少です
一人っ子定型ですが、同じような感じです😅
怒ってもヘラヘラ笑って余計ひどくなり、私が電話してたり他の人と話してると妬いてるのかイタズラや悪ふざけが止まりません🫠
うちの子は怒るよりも褒める方がコントロールできます
すごーい!お姉さんじゃん!とかの方が張り切ります。
あと、暴走してる時は甘えさせてあげたりハグすると落ち着きます
幼稚園では優等生なので疲れるようで家では発散するタイプみたいです
でも、3人いて下の子も小さいと大変ですね🥺
今余裕ないかもですが、少し余裕ある時は構ってあげると落ち着くかもと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌いすぎて優しく出来ず
    余裕もなくて困ってます……
    もう無視しようかレベルです。

    優しくすると調子のって悪いことしそうで💦お菓子食べたいご飯は嫌。赤ちゃんはうるさくして起こす、どう褒めたらいいかわかりません……

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    些細な頼み事とかはどうですか?
    例えば赤ちゃんのタオル持ってきてとか頼んで出来たらものすごく褒めてあげるとか🙂
    レベルはすごく低くて良いと思います!
    おやつ食べたいならおやつ食べさせちゃったらどうですかね?
    うちの子も3歳なったばかりの頃おやつおやつうるさくてもう好きなだけおやつあげちゃってた時期もありました😂

    我慢させるよりもできる限り好きなことさせる、褒めてあげるはお互いに負担少なくなりませんかね?
    もちろんママだけじゃなくてパパや周りの人にも協力してもらってが良いと思いますが!

    • 56分前
まぬーる

真ん中はやっぱり、やる事がトリッキーです!愛情を図ります。1番人間らしいと思います。
お利口さんだから良い子、というのはないです。

発達相談は集団行動を見てから決めましょう。

とりあえずYouTubeの無い生活からやってみて、その子そのものを褒めるように、仕向けていきましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    YouTube今日明日は無しにしてます!
    それでも変わらず悪さします。
    先程は友達に遊びに誘われて
    早く行きたいからと赤ちゃん
    起こして泣かせてます。
    優しくできません……

    • 1時間前
  • まぬーる

    まぬーる

    お友達と遊んで発散するよりも、家庭で安定できるかどうかをこの夏頑張りたいですよね😭

    赤ちゃんを起こさないと、お母さんも外に出れない事や自分の楽しみ(約束)が実行されない事も分かっていて、賢いお子さんですよねぇ。周り見れてますよ。

    ワンマンな性格なら、1人で靴履いて玄関に居座りますもん。

    まずは赤ちゃん起こしてくれてありがとう(嘘でも)、と述べ、
    その上でお約束を1つずつ守らせて、ご褒美シールにもっていくほうが伸びるお子さんなきもします!

    • 1時間前
  • まぬーる

    まぬーる

    自分の思い通りに動きたい子なのだろうけど、それには交換条件で、メリハリを付けていきましょう

    • 1時間前