

はじめてのママリ🔰
私は金銭感覚と子育てに対する考え方を重視します🤔
金銭感覚 違いすぎたら必ずどこかで不満がでる。教育に掛ける部分、娯楽がギャンブルや酒タバコなら出費は多くなるから
子育てに対する考え方
子供に関心がないとワンオペになりやすくなるし、子供の成長を共に喜びながら育児をしたいから
食や性欲は努力でなんとでもなりますが、金銭感覚は育った環境の影響だったり何にお金を掛けるかが違い過ぎたら不満になるかなと🤔子育てに至っては2人の子だから足並み揃えないといけないなと子供が大きくなるにつれ感じます。
ですね🤔

みー
衛生観念です!私は潔癖の人と生活したらストレス溜まりそうです😭

はじめてのママリ🔰
基本的にはどの価値観も
大きくズレなければやっていけそうです。
話し合いなどは必要になると
思いますが
どちらかがまぁ、折れる形になりますが🤔
夫婦として長くやっていく
という意味では
異性との連絡や
飲み会ルールとか
その辺の方がお互い異性として
みて生きていくなら
離婚問題になりやすいことなので
そこが一番だと思います🤔

ハルノヒ
挙げていただいた例、全部大事だし、似通っているに越したことはないなと思います。しいて言うなら、私たち夫婦が一番大切にしたいと一致しているのが、「思いやり」です。
夫への思いやり、妻への思いやり、子供への思いやり、兄弟への思いやり…夫婦とはいえ、違う環境で育った違う人間なので、考え方や感じ方が異なることがあるのが当たり前です。そんな時に、お互いに相手の話に耳を傾けて、お互いに歩み寄って、一番いい着地点を考えるということができれば、お金のことや子育てのこと、食のことや性のことも、色々乗り越えていけると思うのです。
コメント