

こんこん
ピアノとか興味あるならオモチャでもいいので絵本ピアノとかあるといいかもです。
私自身小さい頃音痴(というか、途中想像でメロディを紡いでしまい正しく覚えてなかった)でしたが、ピアノを習っていたため音痴は治り、絶対では無いですが音感は培われました。
ただ音痴が治ったというか、きちんと音を聴くようになった感じで、耳で聴く音と自分が出す音は意識しなければ4六分音程低めになります💦
きちんと聴けているのに発した音が外れるのか、音を聴いてなくて外れるのかが今後の差かと思いますので、まずは正しい音を出すピアノの音を聴いて慣れると良いと思います🙆♀️

はじめてのママリ🔰
私自身音痴で音楽特化型の学校に進学したことで音痴が治りました
何度も正しい音が出るまで練習させられました
なので、現在は何度か聞けば正しい音は出せるようになりました
うちの子供は小さい時はよく童謡や手遊び歌のYouTube見せたり音楽が流れるおもちゃで遊ばせたりしました
今は間違えて歌ってたら正しい音程で一緒に歌ってあげてます
3歳で今は歌がとても上手と言われてます🙂
ちなみに私は今だに母親に音痴と言われます😅
でも、旦那には音痴じゃないよと言われるのでたぶん母親が音痴なんです笑
実はママリさんも音痴じゃないかもですよ😂
コメント