
一人っ子の息子が周りに兄弟が多く、家族ぐるみの遊びで孤立しないか心配です。皆さんはどう対応していますか。
我が家は一人っ子の息子(5歳)がいます。
近所や幼稚園など周りには一人っ子がおらず、2人3人兄弟ばかり…。
幼稚園では、同学年の友達と遊ぶので息子は楽しそうにしています。しかし、もし家族ぐるみで遊んだり関わる事になると、兄弟は兄弟同士遊んだりしている中、息子は一人ポツンとなるのでは…😢?
少しかわいそうかも…😢💨と、思う時もあります。
(因みに、今のは想像で、まだ家族ぐるみの付き合いは経験無しです。)
だからといって、そのためだけに2人目を作ろうなんて思うのも違う気がするし、そもそもアラフィフ夫にアラフォー妻(私)のため、今から2人目は厳しい…💦
一人っ子のお子さんがいる方、お子さんは家族ぐるみなどの友達関係どうされてますか?
休みの日など、積極的に子供のために友達と遊ばせていますか?
お子さん、一人で寂しいとか思っていたりしていませんか?
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)

ママリ
ほとんど一人っ子みたいなもんで
少し状況違いますが…
同学年のお友達を家に呼んだり
遊びに行ったりしてます。
今のところ家族全員でとかはないです。
息子の周りも1人っ子はおらず
歳の近い兄弟がいます。
ですが友達が居るとみんな兄弟より友達(息子)と遊んでますよ!

りり
うちも最近まで一人っ子でしたが幼稚園の友達の家に遊びに行ったり外で遊んだりする時も圧倒的に下の子が1人ポツンとなってる事が多いです笑
歳が近い兄弟でも同学年の友達がいれば友達と遊ぶ事がほとんどだと思いますよ😊
多分兄弟とはいつでも遊べますし歳が少し離れてると微妙に遊ぶ内容や遊び方もずれてきて同学年と遊ぶ方が楽しいと思います✨️
下の子生まれる前から春休みや夏休みなどは仲良い友達と公園やお互いの家で遊んだりしてます😊
家にいてもYouTubeばっかりになるのが嫌で🫠
うちは下の子生まれてからの方が寂しい思いさせちゃってるかなって日々罪悪感です😞
コメント