※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

多くの子どもに平等に接することは可能でしょうか。特に一人っ子の期間が長い子に対する不安があります。お子さんが多い方の考えを教えてください。

辻ちゃん5人目生まれて、沢山お子さんいらっしゃいますし、世の中にも4〜5人お子さんがいらっしゃる方もおられると思います。

すごい疑問なのですが、お子さん全員に平等に接することってできるのでしょうか??

うちは1人目が一人っ子の期間が長い方なので、この子が一番、2人目可愛がれるかなと心配がずっとあります。
けどお子さんが多い方ってその辺りどう思われているのでしょうか、、、?
育児をするのも大変だと思いますし、人数が多い分素直にすごいなぁと思うのですが、色々と教えてもらえたら嬉しいです!

コメント

deleted user

我が家は3人ですが
親としては平等にしてるつもりですが
こどもからみたらわかりませんね😂
私が母親から性別で差別されたので
すごい敏感になってるので
平等に扱ってるつもりですが
子どもの感じ方は違うかもです😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、子供から見たらわからないですよね、、それはありそうです🥺
    私自身3姉妹で姉たちの方が可愛いんだって思ったことも沢山あったので(姉たちがどう思ってたか知りませんが、、、)私も親と同じようなことしてしまわないか心配です、、、
    平等に接してるつもりでも難しいですよね😭

    • 8月10日
ママリ

私が3人兄弟の一番上です。
親は平等に接してきたつもりと言っていました。
私もそう思っています。

ただ真ん中の妹はやはり私と3番目の長男である弟と比べて全然可愛がってもらえなかったと思っているようです。

3人全員性格も違うし、愛嬌もあると思いますが、やはり私が素直で愛嬌がありいろんな人に可愛がられている中で愛嬌がなく捻くれている妹は微妙な立場で弟は長男だし、上2人を見て育ち要領が良いので可愛がられていましたね😅

子どもの愛嬌と素直さは本当に重要だと思います‼️

下のお子さんが産まれても上のお子さんと二人きりの時間なども作って可愛がってあげてください😊