![iorioママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳3ヶ月の娘が保育所に通っていて、担任の先生から気になる行動を指摘されています。娘はマイペースで気まぐれな性格で、イヤイヤ期や赤ちゃん返りもあります。先生の指摘で不安になっています。
2歳3ヶ月になる娘がいます。
今年度の4月から保育所に通わせることになり、今2ヶ月が経ちました!
保育所に通わせてから言葉が増えたり、意味のある言葉まで言い出したので親としてはすごいなー!!と思っています。
なんですが、2ヶ月たった今。
担任の先生がちょこちょこ気になる事を言われるようになりました。
1つ。
イスにずっと座るのが嫌なようでイゴイゴしたり脚を椅子に乗っけたりします。(身体がコリも原因だと思うのでマッサージをしてあげてみてください。と言われました)
2つ。
視線が合いにくい気がする。( 目を見て話をしてコミニケーションをとってあげてください。と言われました)
娘はマイペースな性格です。そして嫉妬深いです。笑
自分の気分が良い時は親の目を見て話すし、機嫌が悪かったり気に入らなかったり、怒られている時はすぐ反らしたりします。
ちょっとワガママで、気に入らなかったらすぐ、バイバイ!!やだ!!と泣きます。ほっといたらすぐ直りますが…
でもこれは2歳のお友達のどこの家庭も一緒と言われました。
最近イヤイヤ期もあり、下が産まれたばかりで赤ちゃん返りなのか、かまってちゃん。わざと悪い事して気を引こうとしてたこともつい最近まであります。
どうなんでしょうか…
先生に言われて…娘の1つ1つの行動が気になってしまって……
- iorioママ(5歳2ヶ月, 7歳, 9歳)
![iorioママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
iorioママ
気に入らなかったら泣きますが、先に片付けしたらいいよ!と言うと片付けをちゃんと先にします!
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
気になることは別に悪い事ではないと思います(^^)
1日の起きてる時間の大半は保育園生活なので、それだけ先生が気にかけてくれてるって事ですし、
帰宅して家事、夕ご飯、お風呂となるとお子さんを観察するのってなかなか時間が取れないと思います。
その中でも、気にして見てるのと何気なく見てるのとでは気付く事が違うと思います。
保育士さんは園生活での報告をしてるのであって、
それを参考にして家庭での育児の助けになればと言ってくれてるのではないですかね?
コメント