
授乳後に泣かずに過ごす時間が増えていますが、寝かしつけの際にお腹が空いている様子です。皆さんは授乳後に再度授乳を行っているのでしょうか。母乳分泌が少ないのか、ミルクを増やすべきか悩んでいます。
授乳間隔について質問です(特に完母または母乳寄りの混合の方)
生後2ヶ月にして母乳寄りの混合で、子どもの様子を見て60〜80のミルクを1日に3回前後足しています。
最近は授乳後(母乳のみ)泣かずに過ごせる時間も増えてきて、ふれあい遊び等をしてから活動限界時間を目安にして寝かしつけるようにしているのですが、その時にはお腹がすいているのか寝ない、または寝ても10分程度で起きてきます。
授乳→遊び等→寝かしつけ
ではなく、
授乳→遊び等→授乳
という感じでされているのでしょうか?
それとも私の母乳分泌が少なすぎるだけで、皆さんはもう一度授乳したくても寝かしつけできているのでしょうか…
体重は日増し30〜40gありますし、おしっこも1日沢山出ているのですがミルクをもっと足してあげた方が良いのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

ぴよ
母乳寄りの混合で同じ感じで、4ヶ月まで来てます☺️
活動限界超えると眠たいから吸いたいの方になるのだと思います😂
お腹すいてるよりも疲れて眠いからおしゃぶり的に欲しいイメージです。
今でもそうです(笑)
徐々に遊んでて、もう授乳時間というくらい延びてくるかもしれませんが、
基本は授乳→遊び→寝る
ですね🥹
体重増加が順調なら、まだ欲しがったり授乳疲れがある時に徐々に増やす形にしてます。
また、母乳はどうしても頻回に飲ませてると午後や夕方は出る量が減ってきます😂私も未だに両方で60~200くらい差があります(笑)
午前やお風呂後はとても出るので、それを意識して足すようにしてます!

はじめてのママリ🔰
やっぱり昼頃から減っていきますよね…!
特に午後からはあまりにも寝てくれないのでしんどかったのですが同じような方がいると知れただけでもちょっと心持ちが楽になりました😂
もはや私はおしゃぶりと思って寝なくても吸わせようと思います。笑
同じようなやり方をされている先輩ママさんの状況、とっても参考になりました🥺
ありがとうございました!

はじめてのママリ
完母寄りの混合です!
(旦那に夜間を任せることがあるので、週に3回だけミルクをあげています)
私は、遊びたいときに遊びなさい。寝たい時に寝なさい。というスタイルです😂
(お風呂の時間だけは、あまりずれないように気をつけています)
それでもある程度のルーティンはできてます!
私の子供は、YouTubeで波の音を聞かせながら、メリーを見てると目が疲れるのか?そのまま眠ります😪
(え?もう起きてる!ってこともありますが笑)
体重も平均値増えてそうですし、
授乳以外で寝られる方法がその子によってあると思うので、見つかるといいのかなぁと思います😊
はじめてのママリ🔰
すみません!下に返事してしまいました💦