※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

子どもが友達に手を出すようになり、注意しても改善しません。感情のコントロールが難しく、愛情不足を心配しています。どう対処すれば良いでしょうか。

小学校にあがりお友達に手を出すようになりました。
今まではすぐしたの子に手を出していました。
1歳の頃からすぐ手がでていていろんな方法で注意してきましたがここにきてついにお友達にまで手を出すようになってしまいました。

今日は充電器のプラグ側で顔面をたたき下の子の顔におもっきりひっかき傷をつくりました。
本人は「優しくしようと思っても手が出ちゃう」と言っていて手を出すことは悪いことだと思ってるみたいです。
ですが感情のコントロールが難しいのかカッとなったり楽しくなると力加減が出来ずに押したり暴力をふるいます。

愛情不足なのかとかいろいろ考えて学校を休んで2人でお出掛けしたりしますが直りません。

下の子が生まれてからずっとなんでもう5年は言い続けてます。

私はどうしたらいいんでしょうか。

本人もつらいでしょうし私も助けてあげれないしこれからのことを思うと最近すごくつらいです。

コメント

kuku

学校のスクールカウンセラーや区の教育センター、近くの療育のところなど、どこかに相談をされてみてもいいんじゃないかな?と思います。
発達障害の有無を指摘しているわけではなく、コントロールが難しいということはなんらかの特性があるのかな?と思うので、そういったところに相談すれば例えば言葉で自分の思いを伝えるのが苦手ならそういった訓練をしてくれるところ、衝動性があるならばその対処の仕方をトレーニングしてくれるところに繋いでくれるかと思います。
他にも気になるところがあるならば児童精神科で発達相談をする方がいいかと思いますが、いきなりそこはハードルが高いと思うので。。

ままり♡

もしかしてですがお子さんが優しくても手が出ちゃうってことはADHDだったりしませんか?

病院には行かれたことはありますか?💦

  • ままり♡

    ままり♡

    "優しくしようと思っても"ですね。すみません、↑誤字です。

    • 8月9日