
小学四年生。 なかなかべったりつるむのは苦手で、でも学校や友達のこ…
小学四年生。 なかなかべったりつるむのは苦手で、でも学校や友達のことや家族が大好きな娘についてです。
普段は二つ下の妹と遊ぶのと学童に行っているため、今まで放課後友達と遊んだことはほぼありません。スポ少やクラスでも特に問題無く色んな子と仲良くしているようですが、
最近祭りや夏休みの日中友達の子たちは
遊んだりしているようで少しモヤモヤ。。
そんな中、スポ少で試合の配車の際、高学年の子が私に『同じスポ少の○○ちゃん(4年)が、Aちゃん(うちの娘)は、とっても性格が良いし優しいし、可愛いって言ってたよ〜』と、言ってくれて、すごく嬉しかったんです。
それを私の母に言うと→『何でも言うこと聞いてくれて扱いやすいからじゃない?』と。
確かに真面目で勉強はできるほうですが、何故かおっちょこちょいで舐められやすいところはあります。。
話がめちゃくちゃですが、今後色々心配で。
このままでいいかなあ。。
- ななお(9歳)

バタバタ
同じ4年生を育ててる者です。
私の場合は男の子ですが…
その言ってきたお友達の言い方や
その子の性格?がどうなのかにも
寄る気がしますが、お母様の受け取り方ならわざわざ母親に言わないのでは?もし、お母様の意味合いだとしたら、相当性格悪い子ですよ😅
文面だけですが、私は単純に言葉のままの気持ちでは?と思います。
また、我が子も学童ばかりで放課後遊ばない時期ありましたが、子供が放課後遊びたい、と不満を漏らしてないのであれば気にしなくても…と思います
学童は学童で友達がいるので楽しく過ごしてたように見えました。
それに、舐められやすい、だけで
実際に【舐められた】お話を普段聞かない、本人が気にしていないのならば
今のところ心配もいらないのでは?
その抜けてるのが可愛い、面白い
と感じる子もいると思いますし😌
長くなりましたが、昨今そのくらいになると、意地悪な子も増えてるように感じますが、他人にも優しい子に育って、子育て大成功ではないですか?🥰
コメント