※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タマクロ
お仕事

後から入ってきた年上の人に対して、自分が年下で先輩の立ち場であって…

後から入ってきた年上の人に対して、自分が年下で先輩の立ち場であっても、年齢を理由に遠慮したり、言葉を選んだり…必要以上に気を遣ったり…。業務内容以外で「先輩」と「年下」という二つの立場の状況にストレスで疲れる。昨日も、新人(年上)の服が干してあるのを見て、ここで洗濯してん人なんや…って知った。自分がここで洗濯している訳じゃないけど、今までは、先輩の服やからって思って、自分が後輩やしと思って…終わってたら干してたけど。自分の衣類をここで洗いもしてないのに、業務以外の洗濯物を私が関与しなくてもいいんじゃない(?)と思うし。今までは先輩のだからって思って干してるだけだから。今後、後から入って来る職員もここで洗濯する人だとしたら、洗濯する職員同士で自分の洗濯物はやってって思う。
介護経験があったり、ベテランであったり、年上であっても、後から入ってきたら後輩。世間一般の年齢に対する価値観が、年下の先輩という立場で気を使わないといけないことがストレス。

コメント