※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

入院している人に対して「元気そうだね」って声をかける人の気持ちがわ…

入院している人に対して「元気そうだね」って声をかける人の気持ちがわかりません😇義母と夫のことなんですが..

数年前、出産翌日に病室に来た義母にそう言われました。
そして私が現在持病で入院中なのですが、面会に来た夫にもまた言われました。

大丈夫?調子どう?お大事にね。頑張ってね。等
他に言えることはたくさんあると思うのですが💦

元気そうだねと言われるとさほど辛そうじゃないねと言われてるようで、イラっとしちゃいます。体調が悪くて辛いから入院してるのに😩
それともこれはポピュラーなお見舞い言葉なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

イラっとする気持ち分かります笑

人前だから元気なフリしてんだよって思いますよね。

相手は、思ってたより元気そうに見えるって意味で言ってるんだと思いますけど...
わたしなら、元気そうだねって言われたら、結構つらいんですよーって言っちゃいます笑

ママリ

いやいや無理して笑ってるんですけど…って思いますよね😅

私も死産して退院して数日後に義父に会った時に思ったより元気そうだな!って言われました😇
人の気持ちを察せない人間なのでもうしょうがないですね。

お大事にされてくださいね🙏

はじめてのママリ🔰

そんな意味ではなくて、見るからに辛そうでなくてよかったねという意味だと思います。

入院している人に大丈夫か調子はどうかと聞いても、大丈夫じゃないから入院しているし、調子が悪くても悪いと言うと気を使わせそうと思わせてしまいそうなので、元気そうでよかったと言うんだと思います。

私も入院中に色々な言葉をかけられましたが、元気そうで〜はそんなに嫌な思いはしませんでした。