
子供の学資保険について悩んでいます。アクサ生命のユニットリンクを勧められましたが、解約時にマイナスが出る可能性があるため不安です。オリックスの終身RAISEに加入している上の子たちがいますが、アクサに加入している方の理由や他のおすすめの学資保険があれば知りたいです。
子供の学資保険についてです。
昨日アクサ生命のユニットリンクを勧められました。
大学資金として考えていて、18歳くらいで解約予定です。
その時にマイナスだったら、使いたいときに使えないので
ちょっと悩んでます。デメリットを聞くと、マイナスが
あるかもしれないっということだけです!と言われたのですが
なんか、話が上手いだけな気もしてて😂😂
カラクリ的なものはないのでしょうか…?
上2人は、オリックスの終身RAISEに加入しております。
受け取れる金額的にはアクサに比べると少ないと思いますが
安心はあるのかな…と思ってます。
旦那は、受け取れる額が多いアクサに入ろうと言ってます。
アクサに加入されている方いますか?
なぜ、加入されたのか知りたいです。
他にも学資保険でオススメの会社があれば教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

ままり🌻
うちは学資保険に入らず投資信託で学費を貯めております。
もちろん100%ではないですが、15-18年も運用すればだいたい大きくプラスになるものです。
ですがあくまでも可能性の話なので、万一下ろしたい時にマイナスだった時に他から補填できるかで考えれば良いと思います。
学資保険は確実に(マイナスでないもの)
それとは別で運用する
とかでもいいと思います。

なな
わたしのアクサの運用を、チャットGPTに聞いたらこんな感じでした😄わりといい結果かなと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
2018年~やられているんですね!
アクサはなぜ加入されたのでしょうか?- 8月9日
-
なな
保険屋さんにおすすめされました。そしてその保険屋さんも同じものに加入していたので。
もともとは最低10年経たないと、損するという話でしたが、すでに10年未満で、払込金額よりも40万以上増えてます。
おそらくコロナなどもあり、ドルコスト平均法のような形で驚くほど安く買えた数年があったのでこのような形になったのだと思います。
ピンクの線が私が購入しているものですが、かなりあがり、おそらく暴落したとしても安く買えていたときの分があるのでマイナスになる可能性は低いのかなと思います。
なんならもう一度、安く買えるタイミングが来たら買い時でまた跳ね上がるのにな〜とおもいます。
とはいえ、パンデミックはこりごりなのですが😔- 8月9日

はじめてのママリ🔰
お子さんが3人いらっしゃるなら、上の子は大学無償化期間ですよね。
そのお子さんの分を下の子に残してあげて、今から加入するのは18歳で解約予定とは言わずに老後費にでもする計画ならいいと思います😊
ユニットリンクにするならニーサにした方が増え方はいいと思いますが、よくわからないから今後もするつもりはないのであればユニットリンクもいいと思います。
もしくは死亡保証はないですが、ソニー生命のソバニ でもいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
大学無償期間ですが、どこに行くかも分からないし、大学費用だけではなくて引っ越しとかにもお金はかかるので、その補填分を出すのは難しいかな…と思ってます💦一応1人あたり500万は最低貯める予定です。(学資保険を18歳で解約したときの返金額+児童手当+毎月2万貯めてますが三人目は毎月1万予定です)
一番上は発達に少し問題があるので
どうなるかも分からず…😂
老後はお恥ずかしい話ですが、全く
貯蓄出来ておらず、私個人で少額ですが
積み立てNISAをしているのと、保険を
手厚く加入していて、年金みたいに受け取れる保険に加入しております。もちろん、それだけでは生活は難しいのでどうにかしないとですが、まずは子供だな…と思ってます💦💦💦- 8月9日
はじめてのママリ🔰
投資などのお金の知識がほんとになくて、運用は難しく...
そして、お金にも余裕がないので
補填も難しいです😇
ままり🌻
そのユニットリンク?は中身は投資信託かもしくは外貨で、運用の一つと思いますよ🧐
補填難しいなら上のお二人と同じやつにされるべきと思います。今金利上がってるので多少返戻率もマシだと思います◎
知識がなくてもニーサ&積立投資信託はご夫婦の老後資金のために絶対始めた方がいいです😣月々の積立額も自由に設定できますし、勝手に引き落とされて積立されるのでタイミングとか気にしなくていいですし😣
はじめてのママリ🔰
全く知識ないですが積み立てNISAは
個人で少額ですがやってます😂💦
(やり方も合ってるか分からない…)
あまり+にはなってないですけど😭