
息子が謝ることが増え、自己肯定感が心配です。怒りすぎた自分を反省し、変わりたいと思っていますが、なかなかうまくいきません。素敵なママを見ては悩んでいます。
息子に「ごめんね」と言われることが増えました。
4歳の年少息子にブチギレる日々。
イライラする日々。
余裕がなくなる。
ここ最近、息子が「さっきは〇〇くん嫌なことしちゃってごめんね」「いつも変なことしちゃってごめんね」と言われるように。
ふとした、例えばご飯食べてる時とか遊んでる時とか。
私が、怒り過ぎてしまったときはお互い落ち着いてから「さっきは伝え方がよくなかった、ごめん」「怒りすぎてしまった、ごめんね」だとか謝ります。
その感じで息子も喧嘩?の終わりとして話してる雰囲気もあるのですが、子供の口からそう言われると、この子の自己肯定感を傷つけてるんじゃないか、低くしてるんじゃないかと突きつけられます。
1学期の途中からあったひどめのチックは夏休みになってなくなりました。
家族との時間が持ててるからかな、体休められたかなと思う一方、その発言が増えたことが私と長く一緒にいたからじゃないかと自分を責めてしまいます。
でもなかなか変えられなくてそんな自分も嫌で。
息子にそんなこと言わせて母失格。
毎晩寝ている子どもに(起きてる時も言ってますが)、「ママとパパのたからものだよ」「どんな〇〇も大好きだよ」とささやきまくってますが、日中の自分の言動はかけ離れていていやになります。
素敵に子どもに接してるママを見かけると、あぁここまでの悩みはないのかもなぁ、どうしたらあなたみたいになれるの?と心の中で話しかけちゃいます。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私は
2歳半の息子に、「ママ怒ってる?」「ママもう怒ってない?」って聞かれます😭
全てに共感しすぎてしまい思わずコメントしてしまいました😭
本当に、2歳の子にこんなこと言わせるなんて、母親失格です…。息子が寝たあと、毎晩自己嫌悪に陥り、明日こそは怒らない、怒らなければなんでもいいと言い聞かせて起きますが、また怒っています😭息子の自己肯定感を下げてしまっているし、どんどん自分の自己肯定も下がっていきます。いい事ないのに😭
私は、夜はもう母としての自信も地の底に落ちてるので私のメンタル的にも言えなくて、朝起きてすぐ、まだ何も起こらないうちに(笑)
抱っこして下に降りる時に、「あなたはママのたからもの。大事な子。あなたのしたことを怒ってしまう時もあるけど、あなたがママの大切な宝物であることには変わりないのよ。今日も元気でいてくれてありがとう。大好きよ」って唱えています😂そうすると、息子も私をギュッとしながら幸せそうな顔をしてくれます😌なかなかすぐに変える方法を思いつくことが出来ないので、せめてもの愛情表現です🥲
本当、どうしたらいいのでしょうね🥲
コメント