優しい長男に対して、我慢させすぎていないか不安に思っています。どのように声かけをすれば良いでしょうか。
優しいお兄ちゃん に
どんな声かけしますか?
長男がすごく優しい性格で
親の私が本当に尊敬するのですが😂🙏
自分が遊んでいて妹に邪魔されても
(妹の手が届かない)机でやろー!って
一生懸命運んだり
(触られたくないものは机でって声かけはしてました)
新しいおもちゃとかカード系?
触られたり破られても
テープ貼ったらいいか☺️と
すぐに切り替えてたり
妹が何かやらかして親がも〜って言ってたら
〜したかったんかな?✨ と
妹の代弁までしてくれます🥹
本当に優しくて、なので
できるだけ我慢させないように
お兄ちゃんやから とか
妹が〜などで我慢させるような声かけは
しないように気をつけているつもりです
優しいときは 優しいな〜素敵やな〜☺️ など
褒めることはあります
もちろん妹に対して怒ることもありますが
たまにで、妹に感情をぶつけるってよりは
私に訴えてくるって感じです
これで合ってるのか?
我慢させすぎてないか?不安になります😅
- だりあ(1歳6ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
ママリ
お兄ちゃん自己肯定感高くて安定してるんだと思います❤😊
だりあさんの愛情もたっぷり伝わってきたからの結果だと思うので今のままで良いと思います😊
☁️
うちもずっと兄が優しくて、
元々おもちゃを他の子に取られたとて
怒るような子じゃなかったのもありますが、妹にも怒ったことがほとんど無かったです😊
周りがやっぱりみんな兄に褒めてくれるし
私は私で優しくしてくれてありがとうねーって抱きしめて感謝してますよ😊
ただ、それを続けてたせいか
妹側がワガママ娘になったのは歪めませんが🤣
ある程度大きくなり、ワガママになってからは私は娘によく怒るようになりました😂
兄が泣かされることもしばしばで😅
-
だりあ
優しいお兄ちゃん、素敵ですね🥹
うちも感謝を伝え続けようと思います✨
わかりますうちも妹がすでに主張が強めで😅笑 お兄ちゃん負けないように頑張ってほしいです笑- 8月8日
はじめてのママリ🔰
うちの上の子もそんな感じです。
もともと怒りの沸点が低いので、下の子に結構なことされてても怒ったりあまりしないです。
この前もキーホルダーぶっ壊されてましたが、あーあー。くらいですぐ切り替えてました。あまり見かけないYouTubeのキャラのガチャガチャので結構大事にしてたしもう買えないやつです。😭
強く人に言うタイプじゃないので、心の中にストレスはあると思ってます。
私もまずお兄ちゃんと下の子にも呼ばせてないし、2歳差だしほぼ平等に接してるかもしれません💦
お兄ちゃんなんだからって植え付けない様にしたかったのですが、逆に下の子はそのせいで舐めてる部分もあるので難しいですね😭
たまに下の子がいない時にいつもがんばってるからって伝えて映画に連れて行ったり、買い物したついでに好きなもの食べさせてあげたり秘密だよーみたいな事はしてます😂
-
だりあ
確かに、性格にもよりますよね
怒りを出せるのかうちに秘めるのか🤔
うちはすぐ泣くタイプなので感情の吐き出しはできてるのかな?とは思います‥
そこまで買い与えているつもりはないのですが、物の大切さをあまりわかっていないのかな? と思ったりもしました、物に執着がないのか🤔でも自分のもの壊されたら普通怒りますよね💧
一応 妹側にたったときに にいに って呼ぶこともありますが、褒める時だけにしようと思いました😭🙏悪いふうには伝わってほしくないですね💧
秘密のご褒美素敵ですね☺️
うちも心がけます♡- 8月8日
kulona *・
うちは7歳差だからか、下の子に対してめちゃくちゃ寛容です💦💦
なんなら会話も下の子用に赤ちゃん言葉で対応してます😂😂😂
下の子の要求に対して断れないようなので「泣いてもママがどうにかするからハッキリやだとか言っていいし無理して合わせてあげなくていいんだよ」とは言ってあります!
-
だりあ
7歳差ともなれば、赤ちゃん として本当に可愛いのでしょうね✨微笑ましいです☺️
うちも我慢させすぎないように気をつけようと思います🥹- 8月8日
ぷらっぐ
うちも兄妹でお兄ちゃんが優しいです。
嫌な時は「嫌」やめて欲しい時は「やめて」とはっきり言うことも大事だからね。
と伝えてます。
-
だりあ
優しいところを褒めつつ
うちもそう伝えていこうと思います🙇♀️✨- 8月9日
ママり
お兄ちゃん、年少ですよね?
うちは上2人は暴言暴力で凄まじい喧嘩しますが😂1歳になった妹にはみんな暴言暴力なく、みんな優しいので3学年くらい離れていると赤ちゃんは別の対応しなくてはいけないって認識が出来るん年齢なんだと思ってます💖
全員が全員ではないと思いますが、割と普通な範囲だと思うのでそのままで良いのではと思いますよ💖
-
だりあ
年少です!
確かに3歳の時に生まれたので、赤ちゃんには優しく‥などダメなことも理解してくれていました✨
この年齢差だと良くあることなのですね!甥っ子姪っ子も3歳差なのですが、妹に優しくなかったり(赤ちゃんのときから)嫌なことがあると手が出たりするので個性なのかな?と思っていました💡- 8月10日
はじめてのママリ🔰
とても優しいお兄ちゃんですね!
すごく素敵だなと思うのですが、やっぱりお母さんに訴えてくるあたり我慢してることもあるんだろうなと感じました💦
妹さんに優しくするとお母さんが褒めてくれるから、っていうのもあるのかなぁとか、、、。
既にされているかとは思いますが、妹が悪いことをした時はちゃんと怒ったり注意する(兄の前で)ことも大事かなぁと。そして優しくて素敵なんですが、あまりそれを言うと「そうあらなければならない!(優しくしないといけない)」とプレッシャーになってしまうかもなので、自分なら「ごめんね、ありがとう☺️」って声かけつつ、新しいカード買ってあげたりフォローもしていきたいなと思いました!
私も1番上だからか、なんだかお兄ちゃんの気持ちがひしひしと伝わってきて長文になってしまいすみません🥺
-
だりあ
確かに優しさの裏には少なからず我慢がありますよね🥹
優しいことを褒めすぎているつもりはないのですが、優しさに私自身びっくりして『優し〜!😳✨』と驚いたりよくしてしまいます。それもプレッシャーになりますね、気をつけようと思います!優しさをスルーするのもどうなのか、、、加減が難しいですね🤔優しいね〜〇〇してもいいんだよ!などのフォローもしていこうと思います☺️
妹がわがままになって欲しくないのでしっかり(兄の前で)叱るようにはしています😂
私も夫も末っ子で長男の気持ちに共感できないと思うので、当事者の意見すごくありがたいです!😌🙏- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。確かにせっかくのお兄ちゃんの優しい気持ちをスルーするのも、、っていうのもありますもんね💦褒められるのは基本嬉しいことだとは思うのでプレッシャーにならない程度だったら大丈夫だと思います!
だりあさんが自分を尊重してくれているというのはきっとお兄ちゃんにも日頃から伝わっていると思います☺️
きょうだいの子育ては親として悩むこともありますが、ほっこりする場面もたくさんですよね🧡
お互いに子育て楽しみましょうね❗️- 8月13日
-
だりあ
ありがとうございます☺️
長男には特に意識的に
たっぷり愛を伝えたいと思います!
子育て頑張りながら
楽しみましょう🌼✨- 8月15日
ままり
分かりますー🥹
うちの子もお友達や家族、誰に対しても他人優先!って感じで我慢してないか心配しちゃいます💦
〇〇の優しいところすごく素敵。でも自分がやりたい!って言うときがあっても良いんだよ?と何度も伝えましたが、人が喜ぶ方が嬉しいって言われます🥺
優しいママの子だから優しいんだよなんて言ってくれます😭
2歳の頃から、自分の分が足りなくなってもお菓子やおもちゃ配るような子でした。
根っから人を喜ばせるのが好きな性格なんだろうなと思います😌
親としては心配にもなりますよね💦
-
だりあ
根っからの優しさですね🥹
うちの子も取り分?とかすごく気にするタイプでめっちゃ分けてくれます😂
優しいのはすごく素敵なんですが、いろんな場面で損していないかな?とか保育園で嫌な思いしていないかな?とか親バカながら心配になることがあります😂共感いただきありがとうございます😌- 8月10日
-
ままり
分かります分かりますー😭
損してるんじゃないかと思っちゃいますよね💦
私は子どもの頃、本心の優しさでは無くてつい譲ってしまう性格だったのでモヤモヤする事多くて…
娘は本心に見えるから本人が良いんならいいんだろうと思うようにしてますが、親としては「あなた自身に楽しんでほしいんだよー!」って思います🥺- 8月10日
-
だりあ
根からの優しさだと思うのでそこを大切に、優しい心をしっかりケアできるように頑張りたいです🥹❤️✨
- 8月10日
だりあ
めちゃくちゃ嬉しいお言葉、ありがとうございます🥲
マイペースな兄なので約束や時間を守ることが難しく私が怒ってしまうことも多々あるのですが、優しい子になんて怒り方してるんだと反省の日々です😂精進します😭🙇♀️✨