※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半〜2歳の子で、ほんっっっとにお出かけが大変な子います😭?1歳9ヶ月の…

1歳半〜2歳の子で、ほんっっっとにお出かけが大変な子います😭?
1歳9ヶ月の娘がいるのですが、まさにそのタイプでして...自我がありすぎてベビーカー、カート、抱っこ、手繋ぐ、これ全部拒否で自分で走ってどっかに行って、その動きを止めようとすれば癇癪です😭⚡️
今引っ越しの最中で家具や家電を買いに、お出かけをしなきゃいけない日々でもう本当にしんどいです。。。
今日は遅れた一歳半検診の内科検診で、待ち時間たったの15分なのに動き回って叫んで最悪でした😓
『じゃあママ行っちゃうね〜ばいばーい👋🏼』と言っても通用せず、『ばいば〜い👋🏼』って返されます(笑)
生後10ヶ月で歩き始めたので現在は走るのも早く、そして力も強くて抱えるのもバタバタされて限界です。
2語文も話すし、発達の心配はしていないのですがとにかく元気!活発!です😭
周りの子はママの横を歩き、ベビーカーに乗り、ヒップシートに乗ってたり、なぜ我が子だけこんなにも最強なのでしょう。。。

コメント

すず

はぁい!🙋‍♀️
まさに娘がそのタイプで
そのころは
本当に夫婦で疲弊してました🫠🫠🫠
今はまぁ、、、うんその頃よりは
手繋げるかな?
わかってるかな?てかんじで
だいぶ楽になってきたね
って夫と言ってます笑
なので少しお出かけ頻度も
あげやすくなりました笑

立ちくらみに負けないママリ

3歳までそのタイプでした!
ハーネス必須でしたし、外歩く→命の危険前提!みたいな頃でした
今現在、4歳ですが
ベビーカーのパイプ部分持って離さず歩いてくれます🥹
早くに暴れる子だと、他のママさんとの落差で凹むのとても分かります。
無理のない範囲で、頑張って欲しいです。