
子供が保育園でいじめのようにされており、辛いです。私がたまたま見る…
子供が保育園でいじめのようにされており、辛いです。
私がたまたま見る限り、押されていたり悪い言葉を言われている事の方が多いように思います。
でも私の子供はその友達のことが好きと言ってます。
他のお友達と遊んでほしいというのが親心です。
同じような方います?
その後もやはり、その子に付き合い色々と嫌な思いをするのが続くのでしょうか?
いつか落ち着く日が来るのでしょうか😭
今度懇談があるので先生に相談します。
ですが、2人いて2人ともお兄ちゃんが色々と悪さをしていると聞いています。
上の子情報だと親の理解力もないそうで、子供の性格が変わることは正直望めない気がします😭
だからこそ、一緒にいてイジメのような事やパシリのようにされるのは避けてほしいですが、好きだというから子供の思うように見守るべきでしょうか😭
- やー
コメント

なち
保育士です
同じような状況で保護者から相談されることは少なくないです。
ですが、親がそうしたくてもなかなか子どもは思うように動いてくれません…
また、親から子に圧がかかってしまい、顔色を伺って行動するようになった子もいました。
親としては心配で仕方がないと思いますが、お子さんが一緒にいたいと思うならその気持ちを尊重するべきです。
子どもは経験しないと学びません。本当にいつも嫌な思いをしているならいつか絶対離れる日が来ます。逆に、意気投合して嘘のように仲良くなる子たちもいます。
また、一方的にやられていると思いがちですが、実際のことは園にいる保育士さんが1番わかっています。相手の子どものこともです。まずは担任の先生に相談して、担任の先生に任せた方が良いです。
長期的なものになると思うので、今すぐに何かが変わることは絶対ないと思いますが、一旦様子見でお子さんには変に伝わらないようにするのが良いと思います!
やー
保育士さんのご意見ありがとうございます😭
今は子供の思いを尊重して、まずは先生にここ最近の状況なども聞いてみたいと思います😭
今日は2人に挟まれ、2人からお前ここから逃げんなよ、ぶっ倒すでとか言われてて、うちの子はおしとやかな性格なので嫌と言えのでしんどくないかな、、と私の方が考え込んでしまいます😭
1クラスしかなく、クラス替えもないか、本当長期戦になりそうです😭
ご意見ありがとうございました🙇♀️
なち
大体早くて3歳児後半から、特に男の子は暴言が凄くて加えて戦いごっこ等の遊びも混じって大変なことになるので毎回こちらも鬼になって子どもたちに指導しています。何度もめげずに伝えないと取り返しがつきません💧
テレビや兄弟の影響が凄まじいなと感じます、、
親が思うほど本気で言っている訳ではなく、
カッコつけてるor遊びの延長線上なことがほとんどですが、、
どちらにしてもそのような暴言や行動が起きているのなら保育士が対処すべきだと思います!!
もし担任の先生が真剣に向き合ってくれないのなら絶対主任や園長に相談してくださいね
良い方向に向かいますように。。