新しい薬局に不安を感じています。家の近くの薬局が気になりますが、小児専門ではないため心配です。皆さんはどのように薬局を選んでいますか?どちらに行くべきでしょうか?
新しい薬局...何だか不安です☁️
下の子、生まれてこの方ずっと同じ薬局さん(小児科の隣)を利用してきました。今回総合病院にかかって、院外処方が。いつもの薬局は真逆なのでわざわざ取りに行くのも遠く...。
家の近くのウェ○シア薬局の調剤薬局さんが気になっています。ですが小児専門ではない感じなので、少し不安です。(あといつも空いてて、若いお兄さんが担当...)
みなさんは薬局はどうしているのでしょうか?
またこの場合はどちらに行きますか?
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月, 3歳8ヶ月)
はじめてのママリ
薬局ならどこでも一緒!
近いところに行くよ!
はじめてのママリ
かかりつけに行こうかな...
ママリ
小児科と小児科門前薬局で働いてました!
私もできるだけいつもと同じ薬局に行った方が安心と思うタイプです🙂↕️
ネットで薬局へ処方箋を送ったり、病院から薬局へ処方箋をFAXしてくれる場合もありますよ。
急ぎでなければそういうサービスを利用して後日受け取りに行く方法もあります。
急ぎならできれば総合病院付近の薬局に行った方が薬の在庫は揃ってると思います!
だいたい近くの病院がよく処方する薬を薬局では取り揃えているので🙆♀️
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます!
なんと!働いてたかたからコメントいただけるとは!🙏✨今はそのような方法があるのですね...薬局の選び方も参考になります!
一度違う薬局さんで上の子が違う体重で処方されかけた?ことがあって...(お薬手帳に全然違う体重が記載されていて)それから何だか神経質になってしまっています😭💦
もし差し支えなければ教えていただきたいのですが、病院で量は決められているので、どこの薬局さんでも自動でその量でお薬は作られるのでしょうか?🤔手入力なのか...処方箋のQRコードで自動入力なのかな、ミスされたらどうしようと思ったら新しいところに行くのが怖くなってしまって⛈️- 8月8日
-
ママリ
間違いはあったりしますね、、。
一応ダブルチェックしたり最終は薬剤師がチェックしますが💦
子供の場合は子供の処方に慣れてる薬局の方が安心かなと思います!
同じ薬でもジェネリックや先発などメーカーも色々ありますし、粉薬なら量を測って分包機に入れるのは人間なのでそこで間違う可能性もあります😓
娘の場合は熱性痙攣の既往があるので、鼻水の薬で痙攣誘発してしまう薬などもあるので小児薬に知識がある小児科を選ぶようにはしてます🙆♀️- 8月8日
咲や
ドラッグストアの処方箋薬局でもポイントがつきますので、子供の総合病院の薬や、私の1ヶ月分の薬はドラッグストアが多いです(私の薬の支払いは5000円超えるので😂)
うちの子は利尿剤を飲んでいた時期があるのですが、錠剤を粉砕という処方でしたが、ドラッグストアで2回目ぐらいから粉末仕入れてくれましたよ
個人病院の小児科の咳止めシロップとかは病院側の薬局じゃないと在庫がないことが多いですが、一般的な薬ならどこでも置いてあります
ドラッグストアは空いているように見えて、コンスタントにお客さんいますよ
-
はじめてのママリ
ドラッグストアだとポイントのメリットがありましたね...!✨そして柔軟な対応もしてくれるとのこと!なんとなく大人が行くイメージしかなく、どうなんだろ?と思っていたのですが、考え方が変わりました👀ありがとうございます💓
- 8月8日
コメント