家庭用プールとスイミングは異なります。子どもはスイミングに興味を持っていますが、過去の体験で泣いてしまったことが不安です。スイミングを習わせたい気持ちはあります。
家庭用のプールとスイミングでは全然違いますよね🤣
年少で水で顔洗うことは最近できるようになりましたが、体操教室の隣にプールがあるのですがスイミング向かう子たちを見て「やりたい!」と言います。
しかし去年、スイミングの体験に行ったら泣いてしまい先生に抱っこされてました🤣
去年の記憶忘れたんか?!と思いましたが、体験してまた怖いってなったら嫌だなーって思って😅
スイミングは習わせたいです、親としては😇
- ママリ
コメント
えび
1年経ってるしもう1回体験行ってみることが可能であれば行ってみてもいいんじゃないですかね?😄
うちは年少で始めましたが
体験→楽しかった!
始めてすぐ→行きたくない😭
でした。その後りんご病が流行ったため2か月ほど休ませて再開したらなぜか行き渋りがなくなり毎週楽しく通ってます😂
咲や
うちの次男も、春の短期2days(進級試験無し)は泣きながらプールに入っていましたが、夏の短期3日間は普通に参加していましたよ😊
できる子は飛び級認定ですが、うちの子は1番下の泣かずにプールに入れるピンクの8級でした😅
-
ママリ
泣かずに入れるかですよねー🥶💦
- 8月8日
はじめてのママリ🔰
違いますね💦
大きかも深さも違うし、自由に遊べるわけじゃないですし、、、
でも、やりたい!と言っているなら体験に行くチャンスだと思いますよ☺️
うちの子はいきなりプールに行ってノリノリで体験やってその日に入会手続きして帰りました🤣
嫌がることなく通っています!
-
ママリ
違いますよね🥲
やりたいと言うなら体験やらせて、楽しいやりたいと言うなら入会させてあげたいなと思っています🥺- 8月8日
おでんくん
うちは長男も次男もスイミングはスムーズにスタートできました!!
本人に今年もやる気があるなら体験いってみる?と聞いてみますかね🤔🤔
-
ママリ
何歳から始めましたか?
体験でどのような感じかですよね💦
本人もやりたがっている今なら去年よりできれば良いのですが🤔💦- 8月8日
-
おでんくん
長男は年少、次男は6ヶ月からベビーで習いはじめました!ベビーから母子分離の幼児コースあがるときでもとくに嫌がらずでした🤔🤔
- 8月8日
-
ママリ
慣れてるんですね👏
やってくれたらいいなって思います🙆- 8月8日
イリス
長男は4歳、次男5歳で始めましたが、 いきなり抵抗なく初日から飛び込んでいた兄弟です…。あ、飛び込みはレッスンないようにあるものてす。
-
ママリ
すごいですね😆
ちなみにお子さん2人習い事って土日に行ってますか?- 8月8日
-
イリス
スイミングは平日です。火曜日。
長男は学童からひとりでスクールバスで、次男(バスは6歳から)は自転車で送迎しています。- 8月8日
-
ママリ
自転車でで行ける距離なのいいですね😀
- 8月8日
-
イリス
片道3キロなので、雨の日は振り替えています…。
- 8月8日
-
ママリ
それは遠いですね🥶
早くバスでいけるといいですね🙌- 8月8日
ママリ
顔に水かかることが嫌だったはずですが、顔も洗うようになってきたし行けるのか?!と期待はしています😂
中耳炎によくなる子なのでそこだけが心配ですが、、、
去年の記憶飛んでるんですかね🤔
体験に一度行かせてみることにします🤔