※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の頭の良し悪しって、親の遺伝が大きいと思うんですが、実際どうで…

子供の頭の良し悪しって、親の遺伝が大きいと思うんですが、実際どうですか?

うちは両親とも普通かあまりできない感じだったので、息子も同じような感じ。
(ここまで、できなかったかな?って思うほど、できないものもありますが💧)

ママ友は両親とも頭が良くて、子供達も頭が良い。

親戚は父はできない。母は普通らしいけど、3人兄妹の長兄だけはめちゃくちゃ頭が良くて医学部に推薦で通ってる。

遺伝よりも環境や性格の影響のほうが大きいのでしょうか?
お子さん達はどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

医者になる子どもの親はたいてい医者ですよね。
佐藤ママのお子さん皆東大理三に合格していますが、両親がそもそも高学歴だったはずです。

うちの子がどんなに努力しても医学部には入れないでしょうから、遺伝も大きいかと思います。
地頭の良し悪しは母親譲りみたいですけどね。
旦那が国公立、私も私大卒こうちの子は平均的ですね💦

はじめてのママリ🔰

私自身ですが父が超有名国立大学教授、母が地方公務員のトップスリーですが私は頭悪いです…
旦那の両親は中卒ですが国立大学院卒で大企業勤めです…
なので環境や性格多いと思います

子供は自閉症スペクトラム障害と知的障害ありです…

はじめてのママリ

五分五分かなって気がしています。
遺伝も無視できないし、環境もあるよねって感じです。
頭の良さと学歴はまた別な部分もあるので、引き合いに出すのはちょっと気が引けますが、我が家は学歴的には一般的にはいい方ですが、子どもの頭の良さは上の子はあまりのひどさに泣けてくるほどで、下の子は頭いいなって思います。

はじめてのママリ🔰

私は母が頭は普通だけど世渡り的な頭の良さがあり、父は頭いいけど勉強だけできた部類、私も頭は普通、大卒、夫も地頭はいいけど高卒、子供は振り幅凄くて大丈夫かなって心配になります😭

はじめてのママリ🔰

地頭の良さは遺伝かなと思います。
自分でいうのもなんですが、私はそこそこ頭の回転早い方です。ある程度の事は飲み込みが早くそれとなくこなしていけます。母に似ているなーと思っています。
でも勉強はできません(笑)
勉強の習慣がないんですよね。
母は中卒、父は高卒です。
母は中卒で苦労したので子供には学歴を!と家庭教師付けて中受して地元では有名な私学に通っていましたが、受かったのは地頭の良さに家庭教師があったからラッキーだっただけで、勉強の習慣が無いため入学後はとにかく授業についていくのが大変でした。勉強より絵を描くほうが楽しかったですし😅

ただ、昔バイト先に京大生が来てましたが、とにかく要領悪くて皆教えるのに苦労していました。ミスばかりですぐ辞めました。見たらすぐ覚えて動けるメンバーばかりだったので教え方も分からなかったのかもしれません。勉強しかできないとまた違う苦労があるなと思います😅

我が子は7歳の息子は飲み込みが良く理解も早いタイプで周りからも賢い、頭が良いと言われていますが勉強の習慣がないので学力の伸びはあまり期待できません😅
5歳の娘は勝手にひらがなを覚えて(2人目特有の要領の良さ)、塗り絵と粘土が大好きで芸大に行った私そっくりだなーと思っています😂

はじめてのママリ🔰

母親の遺伝が大きいと言いますが、遺伝もだけど勉強する環境があるかないかだと思います

母が勉強できたら教えたりも教え方も上手いですし🤔親が教育に関心あるとその環境も自然にできますし。母親との関わりが多くなる傾向が高いですし
母親に頭脳や性格が似るのは必然だなと感じます