※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままー
子育て・グッズ

学童の先生とのコミュニケーションが少ないことに不安を感じています。特に何も伝えられないのは普通でしょうか。もっと情報を共有してほしいと思っています。

学童の先生との距離感というか、朝連れて行った時、迎えに行った時など、先生から特に話しないのが普通ですか?
迎えの時も特に言う事なければ何も話はないのですが、お便りを鞄に入れてる日も特に伝えてくる事なしです。
小学生だからこんなもんなんですかね。
発達グレーだから少し心配なのですが、先生側が気にならなければ何も言わないって感じなのでしょうか。
服が汚れて着替えを持ってなかったから、学童の服を借りて着てた事が2回あり、その時も特に何も言われないままです。
まぁ、大人は洗って返せばOKって分かるけど…
1年生だしもっと何か伝えて欲しいなーって思うのが正直な所。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの学童は話ありましたよ!
帰る人が多い時間帯ではなかったからかもしれませんが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日学童では、朝話しなかったです!

    • 4時間前
  • ままー

    ままー

    ありがとうございます😊
    お迎えの時間が被るとかはあんまりないので、その先生が言葉少ないだけかもしれないですね💦
    責任者の方がいな買ったのもあるのかなーとは思いますが。
    悪い事してたら伝えてくると思うので、そういう事はないって事で捉えておきます笑

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

学童はが保育園や幼稚園、学校と別物と考えていただけたら幸いです☺️

幼稚園は、教育や集団生活への適応を促す施設です。
学童保育は、放課後の時間帯に保護者の就労などで家庭での保育が難しい場合に、遊びや生活の場を提供する施設となっています。

お迎えの際にお話がないのが普通です☺️
緊急性の高い今日あった出来事に関しては、声をかけているはずです!

  • ままー

    ままー

    そうなんですね!
    じゃあ、うちの子は問題なく学童で過ごせてるって事で良い方向に捉えれば良いですかね☺️

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、そうですね😊
    いい方向に捉えて良いかと思います💕︎
    お子さん頑張ってらっしゃいますね✨
    トラブルや怪我があれば早急対応でお電話したり、お迎え時にお伝えします!

    • 4時間前
  • ままー

    ままー

    ありがとうございます😊

    • 4時間前
もなか

話ある時、ない時、半々くらいでしたが、やっぱり先生によりますね😣
私はむしろ学童だとあまり話ないものだと思ってたので、1人よく話してくれる先生がいて、こんな先生もいるんだなー!と驚きました☺️
でも服借りた時は貸し出ししてますとは一言ありました。
うちも色々気になることがあったので、相談したり自分からどんな様子ですか?と聞くようになってからの方が話してくれるようになりました!
どんな過ごし方してるかやお友達との関わり方とか、気になることは聞いた方が今後話してくれるようになると思います!

  • ままー

    ままー

    なるほど!デイも利用してるので、学童の過ごし方少し気になってました。
    結構色んな子と話したりしてるって聞いた事はあって、それで少し安心はしたんですけどね!
    親として少し過保護すぎかなぁと思ったり💦
    様子聞きたい時は聞いてみようと思います!

    • 4時間前